
ここ数年の成人式の前撮り、新成人さんの生年月日を聞くと2000年代だったりしてびっくりします。
ついには同級生の娘さんの前撮りもさせてもらったりして、
(年齢からするとまったく不思議なことではないのですがww)月日の流れを感じる場面が多くなってきました。
そんなことを思ってるときに聞いたジェネレーションギャップなこのおはなし。
世の中変わるかも?って思いました。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
8時10分前は何時のこと?
「ねえねえ、明日の朝はここに8時10分前に集合って言われたら何時に来る?」
この前、5つほど年の離れた女性の経営者さんとプライベートでお茶をしていたらこんな事聞かれました。
「8時10分前やと7時50分じゃないですか?」
なんにも考えずにこう答えたんですが、女性経営者さんいわく最近の世の中では8時10分前が7時50分ではないらしいんです。
若い世代では、8時10分前は8時8分か9分と思う方が結構いらっしゃるそう。
確かに8時10分前は8時8分や9分でも通りますよね。
私と同世代(40代から上の世代)の認識は8時10分前の認識は7:50分が多いと思うんです。
だからこの年代では、びっくりネタとして扱われるんですよね。
でも、今の10代20代がメインで活躍する時が来たら、8時10分前の7時50分認識がびっくりされるネタになるかもしれませんよねー。
こうやって時代がかわって共通の認識も変わるってなかなか楽しいですよね^^
時間は正確に伝えた方がお互いハッピー^^

8時10分前モヤモヤを解決するのは、時間を正確に伝えるのが一番の近道かも。
「明日の朝は8時10分前にココで。7時50分ね。」
とか「明日は7時50分にココに集合。」とか。
その方が言った方も言われた方も時間認識のズレがなくて、スッキリと朝を迎えられそうです^^
私も若いアシスタントさんとお仕事をする時は正確に時間を伝えようと思います。
今日もありがとうございました^^
スポンサーリンク
最近のコメント