猫のウエットフード、開封後の保存方法や賞味期限は?




猫ウエットフードまとめ0

 

こんにちは。

2日目の豚汁が好き  naminiです。

 

2匹いる我が家の猫のうち、1匹はウエットフードが大好き。

 

なのでスペシャルごはんの日はウエットフードが好きな猫様にはウエットフードをあげるんです。
けど半分くらい余っちゃうんですよね。

 

あまってしまったウエットフードって捨てるのはもったいない。
かといって次の日にあげてお腹を壊しても困りますよね。

なので、残ったウエットフードの保存方法や保存場所についていろいろと調べました。

今はちゃんと保存して2日目も食べてもらってます。

 

今回は開けてしまった猫のウエットフードの保存方法や、賞味期限をご紹介します。

では、どうぞ。

 

今回参考にしたもの:(株)学研パブリッシング/かわいい子猫を育てる本

 

ちなみにドライフード(カリカリ)の保存方法はこちらの記事でご紹介しています。良かったら読んでみてくださいね。↓↓↓

キャットフードの保存方法は?美味しく食べてもらうためにできること

 

 

スポンサーリンク

 

猫のウエットフード、開封後の保存方法は?

 

開封してしまった猫様のウエットフードは冷蔵庫での保管が基本。

 

さむーい冬でもお家の中は暖房が効いてます。
なので、季節に関係なく冷蔵庫での保存が基本。

 

ここで、我が家の方法をご紹介します。

意外と簡単なのでお試しください。

 

【開封した猫用ウエットフードの保存方法】

 

①猫缶やパウチになっているウエットフードを開けたらまず、半分を猫さんへ。

      

②猫が食べているうちに残ったウエットフードを、他の容器に移し替える。

ウエットフード
↑↑↑(我が家ではお友達の結婚式の引き出にいただいた、密封できるタッパーに♡)

なるべく密閉できるタッパーなどがベスト。
ない時は小皿にラップでもOKです。

    ↓

 

③冷蔵庫で保存する。

冷蔵庫

 

 

また、開封前のウエットフードは直射日光が当たらなくて、なるべく温度変化の少ない場所で保管してください。

床下の収納(あれば)や、食料庫がオススメですよっ。

 

 

開けてしまったウエットフードの賞味期限は?

 

ウエットフードは水分が多いので、開封したら日持ちがしません。

冷蔵庫に入れても時間が経つと、風味も落ちていきます。

当然、グルメな猫様の食いつきも悪くなりがち、、、。

 

開封した後のウエットフードの賞味期限はメーカーさんによってもいろいろ、「早めに使い切ってください。」や「48時間内に使い切ってください。」など。

 

※ロイヤルカナンさんのHPには48時間以内とバシッと書かれていますよ。
https://www.royalcanin.co.jp/new/faq/?cat=29

 

しかし、どこのメーカさんも共通しているのは開けたら早く使い切ること。

開封して2日以内には使いたいですね。

 

ちなみに我が家は、開封した次の日には使い切るようにしています。

 

 

劣化したウエットフードを猫が食べるとどうなる?

 

開封して時間がたってまったフードを猫にあげた場合は、(劣化の程度にもよりますが)嘔吐や下痢の症状が出ると言われています。

 

また、猫が食べ残したウエットフードを「もったいないから。」っともう1度冷蔵庫に戻したり、「そのうち食べるから。」っと長い時間出しっぱなしにしておくのもNGです。

 

ちょっとでも口をつけたフードは雑菌が繁殖しやすいんです。

猫様にウエットフードを出した場合は、残っていても30分を目安に片付けるようにしたいですね。

 

 

スポンサーリンク

 

これで次の日も食いつきが良くなる!冷蔵庫で保存したウエットフードのあげかたとは?

喜ぶ

 

猫様のウエットフードって冷蔵庫で密閉容器に入れて保管しても、次の日にあげたらなんだか食いつきがイマイチってことありませんか?

 

そんな時はウエットフードを、人肌よりも少し温かい温度(38~40℃)に温めてください。
がっつり食べてくれますよ!

 

38~40℃といえば、猫がもともと餌にしてきたネズミやうさぎの体温と同じ。

猫さんの食いつきが悪い時は、ご飯を温めて猫の本能を刺激しちゃいましょう!

 

さらに、温めると香りもします。匂いでも「美味しいごはん。」をアピールできますよっ。

ではここで、冷たくなった猫のウエットフードを簡単に温める方法を2つご紹介しますね。

 

猫のウエットフードの温め方① レンジでチン

 

猫様のウエットフードをすばやく温めるには、やっぱりレンジでチンが1番ラク♪

温める量にもよりますが、我が家では5秒ほど温めてから全体を混ぜ合わせて、ちょっと指を漬けて熱くなりすぎてないが確認してます。

 

レンジでウエットフードを温めるときに注意したいこと

レンジの中が汚れていると、他の食べ物の匂いが付きやすくなります。

レンジの中はいつもお掃除しておきましょう。

 

 

猫のウエットフードの温め方② お湯をたす

 

実は我が家の猫は普通のウエットフードにお湯を足して、つゆだく状態にしたのが好き。

なのでいつも、冷蔵庫から出したウエットフードにお湯を足してます。

方法をご紹介しますね。

 

①冷蔵庫からウエットフードを取り出す。

②10分ほどそのまま放置して常温に戻す。

③お湯を入れる。適量(つゆだくになるくらい)

④全体を混ぜて、温度を確認する。

⑤猫様へ。

 

ウエットフード前
(お湯を足す前の状態)

  

ウエットフードつゆだく0

 

 

お湯を入れると味か薄くなってしまうので食べないかと思ったんですが、我が家のニャンはこれが大好き。

すごい勢いでスープ状になったのをペロペロと飲んでます。

 

飼い主的にも水分を沢山とってもらえるので嬉しいアレンジなんですよね〜。

良かったら1度お試ししてくださいね。

 

ウエットフードのメリットとデメリット

 

猫さんが大好きなウエットフード。

ついつい毎日あげちゃいたくなりますよね。

でも、今よりデキる飼い主になるために、ウエットフードのメリットとデメリットをちゃんと知っておきましょう。

 

ウエットフードのメリット

●ドライフードよりも食いつきが良い。

猫様が食欲のない時に助かりますね。

 

●ご飯と同時に水分も取れる。

もともと猫はお水をあまり飲みません。
ウエットフードなら、ごはんからも水分を取ることができます。

 

●歯が悪い猫も食べやすい。

ウエットフードは柔らかいので高齢の猫さんや、歯の悪い猫さんも食べやすいですね。

 

ウエットフードのデメリット

●開封すると日持ちがしない。

ドライフードは開封しても約1ヶ月は日持ちすると言われています。しかし、ウエットフードは冷蔵保存で約2日。

 

●ドライフードよりも割高。

種類にもよりますが、ウエットフードはドライフードより割高です。

 

●食べかすが猫の歯の隙間に残りがち。口の中の環境を悪くしてしまう事も。

実際に我が家のニャンズの健康診断で、ウエットフードを食べる方の猫よりも食べない猫の方が歯が綺麗と言われれた事があります。

ウエットフードをよく食べる猫さんは、歯のケアも考えてあげたいですね。

 

最近では、歯磨き効果があると言われている猫用のおやつもいろいろありますよ。

こちらの記事でご紹介しています。

猫が歯磨きを嫌がる!歯磨き効果のあるオススメおやつでケア!

 

これらのウエットフードの特徴を知って、自分や愛猫さんに合った方法で上手に使いたいですね。

 

ちなみに我が家では猫様のご飯は基本はカリカリ(ドライフード)。

スペシャルご飯として、50g入りのウエットフードを半分ずつ2回に分けてあげていますよ。(水曜と木曜の夜)

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

猫ウエットフードTOP

 

猫様のウエットフードは開封したら別の容器に移し替えて、冷蔵庫に保存しましょう。

そして、開封から2日を目安に使い切るようにしてください。

 

また、冷蔵庫で保存したウエットフードの食いつきが悪い時は、レンジでチンしたりお湯をかけて温めてください。

目安は人肌よりも少し暖かいくらい。

香りが立って猫様の食欲もわきますよ。

 

猫さんの大好きなウエットフード。

開封したらちょっとした注意が必要ですが、愛猫においしくごはんを食べてもらえるように無理のない方法で工夫したいですね。

 

この記事が、あなたの愛猫さんがこれからも美味しくウエットフードを食べるきっかけになれば嬉しいです。

 

猫の食について、こちらの記事もおすすめです。
↓↓↓

猫の飲み水は水道水?ミネラルウォーター?浄水器?どれがいいの

猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?

うちの猫は野菜好き!あげてもいいの? OKな野菜や分量まとめ

猫には玉ねぎの匂いだけでも危険なの?