
キャットフードを買おうと思ってお店に行っても、ネット検索してもいろんな種類があって悩んじゃいますよね。
猫の体のことを考えて安全なのを買いたいけど、あまり高くても困るし。。。
結局売り場をぐるぐるしたり、気になったのをカートに入れてジャケ買いしちゃったりww
でも、ある時から選び方の基準を決めたんです。
それ以来ずっと同じキャットフードあげてます。
この記事に書かれていること
うちの猫のキャットフードはこの2種類
- ピュリナワン 健康マルチケア7歳以上
- ピュリナワン グレインフリー(穀物不使用)チキン
どちらも大きい袋(2キロ前後のもの)で1,700円くらい。


この2つを7:3くらいの割合で混ぜてあげてます。
(本当は半分ずつくらいにしたいんだけど、グレインフリーがやや割高なのでケチって3割くらいにしてますww)
ちなみに近くのショッピングセンターで毎月22日はキャットフードが2割引という嬉しい企画をやってくださってるので、買うのはその日と決めてます^^
2匹が猫が7歳になる前はこれあげてました。
- ピュリナワン避妊・去勢した猫の体重ケア (今はあげてないので写真なしです(汗))
キャットフード選びの基準(わたしなりの)
じゃあなんで? キャットフードをピュリナワンにしたの?
その理由は2つあります。
キャットフード選びの基準①原材料の最初の表示をチェック
猫って完全肉食動物(←この響きもかっこいい^^)
人間みたいに野菜とかお米とか食べなくても肉で生きていける的な動物。
でも、キャットフードって日持ちさせたりしないといけないからいろんな材料が使われてるんです。
で、使ってるいろんなものはパッケージに記載しないといけないんです。
さらにその記載の方法にも「原材料名の表示は、使用量の多い順に記載する。というルールがあるんです。
↓こちらのQ12あたりに書かれてます。
さっきも書きましたけど、猫に必要なのは肉!
だから、パッケージの裏や横に書いてある原材料名をチェック。
そしてお肉が一番初めに書いてあれば、肉の使用量が多いってこと。と考えて選んでます。

キャットフード選びの基準②小分け包装になっているか?
猫って味に敏感。
キャットフードが湿気ったりすると明らかにテンション上がってないんですよね。
美味しく食べてもらいたいから、鮮度が保てる小分けになっているのを選ぶようにしています。
スポンサーリンク
まとめ

キャットフードを選ぶときは値札もだけど、パッケージの横や裏に書かれている原材料もチェック。
小分けになってるのは湿気にくくて猫にも喜ばれます^^
猫にとってどのキャットフードが一番良い?って生活している環境や猫の種類でも変わってくると思うんです。
そしてすぐに結論が出るものでもないような。
猫と一緒に長く暮らしたいなら、猫にとってパーフェクトなキャットフードをあげたい。
でもお給料の全てをキャットフードには使えませんよね。
自分にできる範囲でベストな選択をする。そのための参考になれば嬉しいです^^
最後までありがとうございました🌟
キャットフードについてこんな記事も書いてます^^
よかったらどうぞ!
↓↓↓
最近のコメント