
こんにちは。
突然ですが、お掃除中に猫のひげが落ちているのを見つけると「ラッキー!」と思いませんか?
私はお掃除の時にねこの落ちているりっぱなヒゲを見つけると「やったー! ラッキー!!」って思っちゃいます。
実は、猫のヒゲって財布に入れておくと金運アップになるという噂があるほどのラッキーアイテムなんです。
今回はそんな気になる猫のひげについてまとめてみました。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
猫のヒゲについて
猫のヒゲ(触毛)は口の上下左右、目の上、頬、あごなどから全部で60本程度生えています。
それぞれに名前も付いていて、
目の上は(上毛・じょうもう)、
口の上は(上唇毛・じょうしんもう)、
口の横は(口角毛・こうかくもう)、
頬の上は(胸骨毛・きょうこつもう)、
あごの下は(頭下毛・とうかつもう)と呼ばれています。
そして、猫のひげはとても敏感で重要な器官。
生まれたばかりの子猫は、目も見えないし耳も聞こえません。
しかしこのヒゲの感覚のおかげである程度の状況が判断できる。言われているほどです。
猫のひげの主な役割
猫のヒゲって他の毛よりも太くて、深い所から生えています。
その根元には外の変化を感知するセンサーがあって、わずかな変化でも感知できるんです。
- 猫のひげの主な役割
空気の流れを感知して、獲物の匂いを察知する。
風向きや顔周辺から獲物や物との距離を感知し、狭い場所でも顔をぶつけること無く狩りができます。
- 目の上の髭に何かが触れると反射的に目を閉じ守る。
- 獲物の生死を判断する。
獲物の体にがひげ当たると体温を感じ、僅かな振動でも生死の判断が出来ます。
- 障害物を感知し、通れるかを判断する。
狭い場所ではひげを広げ、通れるかどうか判断しています。
狩りをしていた時の名残とはいえやはり猫のヒゲって凄いですよね。
確かにうちのねこ! 太って体周りが太くなったらひげも伸びました。
狭い場所で抜けなくなるとみっともないですよね。
猫のヒゲは気分をあらわす
「猫のヒゲを見れば気分が分かる。」と言われるほど、猫の気持ちはヒゲでわかるんです。
ご紹介しますね。
嬉しくて興奮している=斜め上方向にピンと伸びている。
食事中・満腹=頬に引き付いている。
リラックス・体調不良=下に垂れている。
我が家のニャンズも猫じゃらしなどで遊んでいる時は、瞳孔が開きますますかわいくなります。
その時のヒゲは勢い良くひろがって伸び、興奮状態になっているのが分かります。
猫と話すことは出来ませんが、ひげはコミニュケーションをとる上でも大事なツールなんですねっ。
スポンサーリンク
猫のヒゲ、長いし邪魔そう、カットしても大丈夫?

猫のヒゲは立派で顔から大きくはみ出るくらい長いので、邪魔なのか?な?
と思ってしまいますよね。
しかし、上でも説明したとおり、
猫のヒゲはめちゃくちゃ重要なので切らないで下さいね!
絶対に切らないでくださいね!!
猫のヒゲが自然に抜けるのは大丈夫?
猫のヒゲは定期的に抜けますよ〜。
お掃除の時に1、2本見つける程度なら特に気にする必要はありません。
また新しいひげが生えてきます。
しかし、同時に何本も抜けたりする場合は、ストレスや病気の恐れもあります。
愛猫さんの様子をいつもより注意深く見てあげたり獣医さんへ相談して下さいね。
猫のヒゲが大量に抜ける原因は?
ストレス
飼い主が遊んでくれない。
リラックスできる空間がなくなった。
環境が変わった。
などのストレスによって免疫力が低下し、ニキビダニ症を発症してひげが抜ける場合があります。
こんなときは、猫さんの生活環境を見直したり、かまってあげる時間を長くしたり、ストレスを取り除く工夫をしてあげてください。
ニキビダニ
猫の顔周り毛穴に住んでいるダニです。
健康な時は問題はありませんが、免疫力が低下するとダニのせいで皮膚炎になりひげか抜けてしまう事があります。
抜けたヒゲはどうしてる?

お掃除中などに偶然見つけてしまったねこの抜けたびげ、そのまま捨ててしまうのはもったいない気もしますよね。
最近では、天然高級桐(きり)製の猫のひげケースも発売されていて人気になっていますよ〜。
そして、猫のひげは厄除けやヨーロッパでは恋のお守りとも信じられています。
日本では、財布にねこのひげを入れておくと金運アップのご利益があると信じている人もいるようです。
抜けてしまったとはいえ、生えていたときはねこを守っていた凄い役割をしていたひげ、お守りや厄除けにするのも分かる気もしますよね。
金運アップの効果は人それぞれです。
しかし、お財布に入れて持ち歩くことで愛猫といつも一緒にいるようで、安心できるような、心強くなるような気分にはなれますね。
まとめ
猫が生活する上でヒゲはとても大切!
猫のヒゲで猫の感情が読み取れる。
猫のヒゲは伸びても絶対に切らない。
猫のヒゲはたまに抜ける程度なら問題はない。
それでは、あなたと愛猫さんによりよい運気が訪れますように!
スポンサーリンク
コメントを残す