猫が歯磨きを嫌がる!歯磨き効果のあるオススメおやつでケア!




 

ねこ口

 

 

こんにちは。

歯磨きを嫌がる猫さん多いですよね。

 

我が家のニャンズも歯磨きが苦手です。

 

歯磨きをした方が良いのは分かってるんですが、
あまりしつこくすると嫌われてしまいそうで強引にも出来ず・・・困ってしまいます。

 

最近はドラッグストアのペットコーナーなどで、オーラルケア出来るおやつもちらほら見かけますよね。

 

しかし、せっかく買って帰っても猫さんが気に入らない事もありますよね〜(泣

 

 

今回は猫の歯磨きでお悩みの飼い主さんへ、私が今まで購入したおやつタイプのオーラルケア商品の中でニャンズの食いつきが良かったものをご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

歯磨き効果のあるおやつ、お気に入りベスト3

 

歯磨き効果のあるおやつは沢山出ていますよね。

 

今回はわざわざペットショップや専門店に行かなくても、
ドラッグストアやコンビニでお買い物ついでに買える(実際に買った)ものをご紹介します。

 

いろいろと試した中でも、2匹のニャンズが取り合いになるほど食いつきの良いお気に入りはこちら!

 

 

 

① PETKISS FOR CAT オーラルケアにぼし(LION)12g

にぼし袋 にぼしのみ

表面に着いたブラッシングスクラブが噛む事で歯の隙間に入り、歯垢を落としてくれます。

 

確かに、にぼしの表面はちょっと照かっていてコーティングがしてあるような感じ。

 

中身のにぼしも大きめなので、丸呑みしないでちゃんと噛んでます。

我が家のニャンズは袋を開けただけで走ってくるくらいこれが大好きです。

 

真水で加工してあるので塩分が気になる猫さんにも安心ですね。

ただ、お値段の割には内容量が少ないので、コストがかかるのが気になるところです。
(1袋に10本くらいしか入ってません)

 

 

与える量は?

パッケージには1日に2g (6センチくらいのサイズならい3本)が目安と書かれています。

我が家では3日に1 度くらいの感覚で1 日に2本くらいあげています。

 

にぼし裏

 

 

我が家のニャンズお気に入り!『オーラルケアにぼし』はこちら↓から

 

 

②ペットキッス (PETKISS) オーラルケアかつおぶし 12g

 

かつお袋

オーラルケアにぼしの鰹節バージションです。

こちらは厚めに削ったかつおぶし仕様です。

にぼしと同じで、表面にブラッシングスクラブがコーティングされています。

厚めのかつおぶしで噛みごたえがあるようで、こちらもかなりカムカムして食べています。

 

 

与える量は?

こちらもパッケージには1日に2g (9センチくらいのサイズならい1.5枚)が目安と書かれています。

2つともあくまでもおやつなので、適切な量を守って与えたいですね。

 

鰹裏

 

 

『オーラルケア 鰹節』はこちら↓から

 

こちらのシリーズには他にささみジャーキー味もありますよ

我が家のニャンズは最近購入したささみジャーキー味もお気に入りです。

 

 

 

『オーラルケアササミジャーキー味』

 

 

 

③アース・バイオケミカル 食べられる歯みがきロープ愛猫用 0.8g鯛風味 
 7個入り

 

ロープ

 

皮膚や毛並みを健康に保つコラーゲン素材を巻き付けた食べられるロープが、歯の隙間の歯垢をかきとってくれます。

 

かおりも良く、鯛風味で猫さんの食いつきもなかなか。

こちらはロープ状に編まれた繊維がかなりしっかりしていて固く、猫が噛む回数も多くなります。

パッケージに書かれている通り、1日に1〜2個(1回あたり1個)を目安にして与えています。

 

 

『アース・バイオケミカル 食べられる歯みがきロープ愛猫用 0.8g鯛風味 
 7個入り』はこちら↓から

 

 

我が家のニャンズは歯磨きを嫌がるので、これらのおやつで対応しています。
(たまに綿棒で歯磨きらしき事はしますが)

そのおかげか、今年の健康診断でも歯周病についてはなにも言われずパスできました^^

 

 

 

猫にお口のケアは必要なの?

歯ブラシ

 

猫も人みたいに口の中にトラブルがあれば、ごはんを食べる事ができません。

 

なんと、3歳以上の猫の約8割は歯周病など口の中のトラブルがあると獣医さんのサイトでも紹介されています。

 

また、口の健康は猫さんの全身の健康にもつながります。

日頃から予防して愛猫を守りたいですよね。

 

 

猫の歯周病とは?

 

3歳以上の猫の8割がかかっていると言われる歯周病。

 

猫の歯周病の原因と、猫にどんな悪い影響があるかをご紹介しますね。

 

 

猫がごはんを食べる。

 ↓

歯と歯茎の間に汚れが残ります。

これを放置しておくと、多くの細菌(歯垢)がたまり炎症を起こします。

 ↓

歯垢をそのままにしておくと石灰化して歯石となります。

 ↓

歯石には歯垢がつきやすくなっています。

どんどんたまって悪化すると、歯茎だけでなく周辺の組織にまで炎症が起こります。

 ↓

その状態でまた長い間放置すると歯が抜け落ちたり細菌が体内に侵入して内蔵へも悪影響を及ぼすことも。

 

 

怖いじゃないですか! 歯周病!!

 

軽い状態なら、歯垢や歯石を取り除く処置で済みます。

しかしひどくなると歯を抜くことも。

 

鳴きながらながら食事をするご飯の後しばらくしても口臭がするグルーミングした後の毛が臭う

などの症状があれば獣医さんへ相談してください。

 

猫の口が臭い原因についてはこちらの記事も参考にどうぞ!

思わず指を入れるほどかわいい猫のあくび、結構臭くありませんか?

 

 

気になる治療費は?

猫の病気の治療費は高額になると言われていますよね。

歯周病の場合はどのくらいかかるのでしょうか?

 

猫の歯周病の治療にかかる費用は、麻酔や歯垢、歯石の除去で約15,000円〜30,000円と言われています。
(病院によって値段の違いがあります。)

 

抜歯まで進行してしまった場合は、50,000円以上かかることも。

 

やはり、人間の治療とは違い高額なんですね猫様の治療費。

しかも、治療時の麻酔などによって猫の体にも負担がかかります。

 

やはり日頃のケア!ちゃんとしてあげたいですね。

 

最近では歯ブラシやおやつ以外にも、シートタイプや指サックの型をしたオーラルケア商品もあります。

 

 

 

歯磨きを嫌がる猫さんにはいろいろとお試しをして、1番慣れていただけそうなタイプのものを見つけたいですね。

 

子猫の頃から歯磨きの習慣をつけることで、嫌がらなくなると言われていますよ。

 

お友達の猫さんは子猫の頃から歯磨き習慣があるので、まったく嫌がらないそうです。

羨ましい!

できれば子猫のうちから歯磨きやオーラルケアは慣らしていきたいですね。

 

 

まとめ 

コンビニ

 

今回は歯磨き嫌いな愛猫さんのためにオーラルケアできて、しかもコンビニやドラッグストアでのお買い物のついでに買えるおやつをまとめてみました。

 

最近はいろいろな歯磨き効果のあるおやつが出ています。

 

しかし、猫さんの好みもあり買っても食べてもらえない事もありますよね。

 

そんな時、我が家のニャンズの好みが愛猫さんのお口ケア用おやつを選ぶ参考になれば幸いです。

 

また、歯ブラシで歯磨きされることが苦手な猫さんには、歯磨きシートや指サック型の歯ブラシや綿棒を使って慣れていただくのも手段のひとつですね。

 

それでは、あなたとあなたの愛猫さんの歯がいつまでも健康でありますように!

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)