
こんにちは。
猫にもっと好かれたいnaminiです。
いきなりですが、愛猫さんに好かれている自信あります??
ちょっと怖いけど猫が好きな人に取る態度を知って、愛猫さんに好かれているか? 確認してみませんか?
そして、愛猫さんからの好きが分かったら今度は愛猫さんにちゃんと 「好き♡」 を伝えてみませんか?
今回は猫さんが好きな人に取る態度や、飼い主さんから猫さんへちゃんと伝わる 「好き♡」 のサインをご紹介します。
ちょっとドキドキしますが、愛猫さんのいつもの態度を思い出してみてくださいね。
そしてちゃんと 「好き♡」 を伝えて、愛猫さんと今よりもっとラブラブ目指しましょう!
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
猫が好きな人に取る態度10
では、さっそく猫が好きな人に取る態度の代表的なものを10個ご紹介します。
愛猫さんのいつもの行動を思い出してみてくださいね。
猫が好きな人に取る態度10
- 飼い主さんの体に乗ってくつろぐ(寝る。)
- 飼い主さんの体をふみふみする。
- 仰向けでくねくねする。
- しっぽをピンと伸ばして近づいてくる。
- 顔でスリスリしてくる。
- じっと見つめる。
- 通りすがりにさりげなくスリスリしてくる。
- 声を出さずに鳴く。
- 部屋で一緒の時に自由な行動をとる。
- 服の上でくつろぐ。
では、この10個をさらに詳しく説明していきますね〜。
本来なら猫は警戒心の強い動物。
その猫が飼い主さんの体に乗って、まったりとくつろぐと言う事は安心している証拠。
とくに、飼い主さんの体の近くや上で寝るのは、その人を信頼しているという猫様からの “大好き!” のメッセージ!
さすがに暑い夏場はムリかもしれませんが、他の季節で思い出してみてくださいね!
猫のふみふみは、子猫時代に母猫に甘えていた時の名残。
飼い主さんが大好きで、つい甘えてしまっていますよ^^
猫の急所のおなかを見せるのは、やはり安心している証拠。
くねくねは一緒に遊びたい! のアピールでもあります。
猫様がくねくねしていて時間がある時は、一緒に遊んであげてくださいね。
好感度アップ間違い無しです!
しかし、ただ背中が痒くてくねくねしている場合もあります。
ここ、見極めが難しいんですが注意してくださいね。
猫様はしっぽでの感情表現も豊か。
しっぽをピンと立てているのは、機嫌がいい時のサイン。
飼い主さんを見つけて嬉しい気持ちが隠しきれずに、しっぽに出ています。
猫のしっぽについてはこちらも!
↓↓↓
猫は顔(おでこや頬、あごの周り)からフェロモンを出しています。
これはフェイシャル フェロモン(安心フェロモン)と言われていて、猫が心を許せるものや所有物、好きな物に付けると言われています。
顔スリスリは、めでたく猫様の所有物になれた証拠\(^o^)/
猫のフェイシャル フェロモンについてはこちらの記事も参考にして下さいね。
↓↓↓
猫がアゴ乗せしてくる気持ちを知ったら、嬉しくて堪らなくなった!

気がつくと猫に少し離れた場所から、じーっと見つめられている事ありませんか?
これは、猫が好きな人にかまってもらいたい時のアピール方法のひとつ。
名前を呼んであげたり、近く行ってなでてあげたり、猫様の静かなアピールに答えてあげましょう。
猫様からの通りすがりのさりげないボディータッチ。ありますよね!
実はこれも猫様からの “好き♡” のサインです。
こんな小さなアピールにも気づいてあげられる飼い主さんは素敵です。
明らかにニャーという口なのに声は出ていない。
猫様からこんな不思議な鳴き方をされた事ありませんか?
これは「サイレント ニャー(またの呼び方をエアーニャー)」です。
“サイレント ニャー” って実は、子猫が母猫に甘える時の鳴き方。
成猫になっても理由は同じで、信頼している大好きな人に甘えたい気持ちの現れと言われていますよ。
猫様に 「サイレント ニャー”」でアピールされたら、飼い主さんも 「サイレント ニャー」 で返事してあげてくださいね。
我が家の猫はこうしてあげると、なんだか嬉しそうな満足した顔になりますよ〜。
飼い主さんがいてもかまわずに猫がグルーミングをしたりくつろいだりするのも、猫様がリラックスして安心している証拠。
我が家のニャンズは来客が苦手。
お客さんが来ると別の部屋に逃亡するか、部屋の隅でうずくまっていることが多いです。
猫がのんびりと自由にくつろいでいるのも信頼しているという、愛情表現のひとつなんですね。

飼い主さんが脱ぎっぱなしにした服の上やスリッパの上で、猫様がくつろいでいる事ありませんか?
好きな飼い主さんのぬくもりや、匂いを感じてまったり嬉しく過ごしています。
そう!猫ってなかなかマニアック。
猫様が床にある服に乗ってきた時は、無理に片付けないでしばらくうっとりさせてあげましょう。
いかがでしたか? 猫様からの好き好きアピールって分かりやすいのもあれば、分かりにくいのもありますね。
実は飼い主さんの体に乗ったり、ふみふみやくねくねなど、大胆なアピールが苦手な猫様もいます。
それでも、さりげないアピールはされているはず。
小さなアピールにも気づいてあげたいですね。
スポンサーリンク
飼い主さんからの “好き” の伝え方は?

猫様からの好き好きアピールに気づいたら、今度はこちらからも 「大好き。」 をちゃんと伝えたいですよね。
次は、愛猫さんに 「大好き。」を伝える方法ご紹介します。
まだ、お試ししていない方法があれば、ぜひ猫さんにしてあげてくださいね〜。
①沢山撫でてあげる
猫がなでられて喜ぶポイントを、ピンポイントでなでてあげたいですよね。
猫様が撫でられて喜ぶ主なポイントです。

猫が喜ぶ場所を優しく撫でてあげてくださいね〜。
【猫が撫でられて嬉しい場所】
・耳の後ろ
・あご周り
・額
・背中
・しっぽの付け根(好き嫌いがあるので要注意ポイント)
など、特に猫が自分でお手入れ出来ないポイントが喜ばれます。
しっぽの付け根はさわられるのが嫌いな猫もいます。
しっぽの付け根をさわる時はまず、軽くタッチして愛猫さんの好みを確認してくださいね。
ちなみに、我が家のニャンズはしっぽの付け根OK派とNG派にハッキリと分かれています。
②可愛いを言いまくる(褒める)
猫と遊んでいる時や撫でている時に 「かわいい!」 や 「今日も毛並みがつるつるでキレイ!」 など、一緒に暮らしてくれてありがとう!という気持ちを込めて、褒めちぎってください。
猫様は絶対に分かってます!
③お気に入りのおもちゃで遊ぶ
猫とお気に入りのおもちゃで毎日遊んであげるのも、愛情表現のひとつ。
猫も自分をいつもほったらかしにする人より、楽しく遊んでくれる人が大好きです。
猫様と遊ぶ時間やコツはこちらの記事でもご紹介しています。
↓↓↓
猫満足!猫じゃらしの遊び方!こう使えば効果倍増、大興奮のコツ!
④好みを研究してぴったりのおやつをあげる
猫様の好みを知って、ぴったりのおやつをあげるのも大事。
いろんなおやつを試して、愛猫さんのお気に入り見つけてくださいね。
⑤猫が暮らす環境を整える
猫が快適に暮らせるように環境を整えるのも立派な愛情表現。
●トイレはいつも清潔にしておく。
●愛猫が安心出来る場所を作る。
●暑さや寒さを和らげる工夫をする。
●健康管理に気を配る。
こんなことって遊んであげるみたいに、猫様には直接 「好き。」 は伝わりません。
しかし、居心地の良い環境を作ってストレスを減らせば、長く一緒に暮らせること! にもつながりますよね。
愛猫さんに 「好き。」 を伝えるにはいろいろな方法があります。
まずは愛猫さんの生活環境を整える。
そして忙しくて時間のない時でもテレビを見ながら撫でてあげる、お仕事をしながら褒めてあげる、
などなど、隙間の時間を利用して猫様に 「好き。」 を伝えたいですよね。
スポンサーリンク
まとめ

猫が好きな人に取る態度、主なものには
・飼い主さんの体に乗ってくつろぐ(寝る)
・飼い主さんの体をふむふみをする
・仰向けでくねくねする
・しっぽをピンと伸ばして近づいてくる
・顔でスリスリしてくる
・じっと見つめる
・通りすがりにさりげなくスリスリしてくる
・声を出さずに鳴く
・部屋で一緒のときに自由な行動をとる
・服の上でくつろぐ
があります。
猫様に 「好き。」 をアピールされたら、こちらからも 「好き。」 をお返ししたいですよね!
猫様に 「好き。」 を伝える方法は
・沢山撫でてあげる
・可愛いを言いまくる(褒める)
・お気に入りのおもちゃで遊ぶ
・好みを研究してぴったりのおやつをあげる
・猫が暮らす環境を整える
などがあります。
愛猫さんにぴったりの方法を見つけてちゃんと 「好き。」 や 「ありがとう。」の気持ち伝えましょう。
きっと喜ばれますよっ。
それでは、あなたとあなたの愛猫さんがますますラブラブになりますように!
猫と暮らすと困ることたくさん出てきます。
↓↓↓
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
猫のアゴの下の黒いつぶつぶや汚れは、自宅でケアして綺麗にできる!
猫がなつくとする行動は色々。スリスリ、ゴロゴロだけではない。
猫を飼うと幸せが来る。はホント!実感、猫がくれた6つの幸せ。
コメントを残す