
こんにちは。
福井県民のnaminiです。
いまや猫好きにとって憧れの名所! 猫寺!!(正式名称は御誕生寺・ごたんじょうじ)は福井県あります。
しかし、福井って県民が言うのもなんですが結構マイナー。地味。
旅行先で福井から来ましたと言っても、「えー?? どこ? 確か〜〜〜??」 なんて、イマイチ場所がわからない方も多かったり(汗)
本当にアピールが下手なんです福井県って。
いいところいっぱいあるんですけどねー。
そして猫寺も、猫好きさんにはぜひ行って欲しい福井の名所の1つ。
今回は猫好きにとってのパラダイス、福井県の猫寺までのアクセス方法です。
他にも周辺オススメスポットを福井県民がご紹介しますよ!
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
福井県ってどこよ??
旅行や県外にお出かけをする時って、何も考えずに連れていってもらうのが1番楽チン♪
しかし、目的地の大体の場所や地図を頭に入れておくと旅の実感も湧いて、一層楽しくなりますよね〜。
そこでまず、福井の位置と猫寺のある越前市の場所を押さえておきましょう!


猫寺へのアクセス方法?
猫寺へのアクセス方法、オススメはやはり車。
なぜなら福井はコテコテの車社会で、地下鉄も無ければバスの運行数も少ないからです。
車で猫寺へ行く場合は御誕生寺の住所を入力すれば、ちゃんと連れて行ってくれます。
御誕生寺の住所ここちら
〒915-0043 福井県越前市庄田町32-1-1
また、福井県外から猫寺(御誕生寺)へのアクセス手段は4つ
・車
・電車+バス
・電車+タクシー
・高速バス+タクシー
です。
それではまず、車での詳しいルートと他の手段から。
車で御誕生寺へ行く場合
車で御誕生寺へ行く場合は、北陸自動車道 武生インターより約10分。
お寺の境内に広い無料の駐車場があるのでパーキングの心配はご無用!
では、武生インターを降りてからの詳しい道のりをご紹介しますね。
武生インター出口から分岐を左へ(越前海岸、越前市街 方面)
↓
県道40号へ(イエローハットが見えたら)
葛岡交差点を左折
国道8号線を大津 敦賀方面へ
↓
庄田交差点を左折
県道20号へ
田んぼの中の道を5分ほどまっすぐ進みます。
高架が見えてきたらくぐります。

↓
高架をくぐったらすぐ右側に
大きなお地蔵様?と御誕生寺の石碑が見えます。


↓
右折して道沿いに上がって行くと、ついに御誕生寺に到着です。

猫様達のご機嫌しだいでお出迎えもありますよ〜。
御誕生寺の石碑を曲がり、上り坂まできたらゆっくり進んで下さいね。
名古屋方面からでは
一宮インターから武生インターの所要時間は約1時間30分。
料金は3,430円(ETC2,400円)となっています。(2019年4月時点)
大阪方面からでは
吹田インターから武生インターの所要時間は約2時間。
料金は4,800円(ETC3,700円)です。(2019年4月時点)
電車とバスで行く場合
大阪や名古屋からJR武生駅までの所要時間は特急や新幹線を利用して、約1時間半から約2時間。
さらに武生駅からバスで御誕生寺に行く場合は、駅から福井鉄道バスの池田線に乗ります。
「越前武生-魚見-稲荷-清水谷-越前武生」廻りのバスに乗り「大手」(おおで)で下車して下さい。
バスの所要時間は約16分、ここから御誕生寺までは約400メートルです。
料金は大人片道400円、子供片道200円です。(2017年7月時点)
御誕生寺へのアクセス(バス)(2017年4月1日現在)
JR武生駅から大手までの時刻【行き】
越前武生駅 | ▲5:40 | 7:40 | 8:30 | ▲10:12 | 13:40 | 15:35 | ▲18:13 |
JR武生駅前 | ▲5:41 | 7:41 | 8:31 | ▲10:13 | 13:41 | 15:36 | ▲18:14 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
大 手 | ▲5:57 |
7:57 |
8:47 | ▲10:29 | 13:57 | 15:52 | ▲18:30 |
大手からJR武生駅までの時刻【帰り】
大 手 | ▲7:10 | 9:30 | ▲11:04 | ▲13:29 | ■17:04 | 18:34 | ▲20:16 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
JR武生駅前 | ▲7:26 | 9:46 | ▲11:20 | ▲13:45 | ■17:20 | 18:50 | ▲20:32 |
越前武生 | ▲7:28 | 9:48 | ▲11:22 | ▲13:47 | ■17:22 | 18:52 | ▲20:34 |
▲印 土・日・祝日運休(12/30.31・1/2.3)振替休日含む/■印 休校日運休
土日に行く場合は、1日にバスの本数が4本となかなか厳しい環境ですね。
電車とタクシーで行く場合
電車とタクシーで猫寺へ行く場合、電車で大阪、名古屋から特急で約2時間、運賃は片道5,700円。
武生駅からお寺へのタクシーでの所要時間は約12分、料金は約1,600円です。
高速バスとタクシーで猫寺へ行く場合
比較的料金がお安い高速バスで行く場合は、北陸自動車道武生インターからタクシーでの移動となります。
武生インターからお寺へのタクシーでの所要時間は約6分、料金は約1,000円。
タクシー利用時の注意
※基本的に流しのタクシーはありません。
駅の案内所や自分でタクシーを手配して下さいね。
名古屋から武生インターまで高速バス時刻表【福井行き】
所要時間(見込み): 2時間30分
休憩場所: 賤ヶ岳サービスエリア
運賃:大人片道2,640円、往復4,530円
名鉄バスセンター |
7:00 |
8:20 |
9:50 |
12:00 |
14:00 |
16:00 |
18:00 |
19:00 |
名古屋駅 |
7:15 |
8:35 |
10:05 |
12:15 |
14:15 |
16:15 |
18:15 |
19:15 |
敦賀インター |
9:00 |
10:20 |
11:50 |
14:00 |
16:00 |
18:00 |
20:00 |
21:00 |
武生インター |
9:28 |
10:48 |
12:18 |
14:28 |
16:28 |
18:28 |
20:28 |
21:28 |
武生インターから名古屋まで高速バス時刻表【名古屋行き】
武生インター |
7:27 |
8:27 |
10:07 |
12:27 |
14:27 |
16:27 |
18:27 |
19:27 |
敦賀インター |
7:55 |
8:55 |
10:35 |
12:55 |
14:55 |
16:55 |
18:55 |
19:55 |
名古屋駅 |
9:40 |
10:40 |
12:20 |
14:40 |
16:40 |
18:40 |
20:40 |
21:40 |
名鉄バスセンター |
9:50 |
10:50 |
12:30 |
14:50 |
16:50 |
18:50 |
20:50 |
21:50 |
大阪梅田から武生インターまで高速バス時刻表【福井行き】
所要時間(見込み): 約3時間
休憩場所: 多賀サービスエリア
運賃:大人片道3,300円、往復5,940円(大阪梅田⇔武生インター)
大阪梅田(阪急三番街) |
8:40 |
16:40 |
18:40 |
新大阪 |
8:49 |
16:49 |
18:49 |
千里ニュータウン |
9:00 |
17:00 |
19:00 |
名神高槻 |
9:18 |
17:18 |
19:18 |
大山崎 |
9:28 |
17:28 |
19:28 |
京都深草 |
9:36 |
17:36 |
19:36 |
敦賀インター |
11:19 |
19:19 |
21:19 |
武生インター |
11:47 |
19:47 |
21:47 |
武生インターから大阪梅田まで高速バス時刻表【大阪梅田行き】
武生インター |
7:35 |
9:55 |
17:55 |
敦賀インター |
8:03 |
10:23 |
18:23 |
京都深草 |
9:45 |
12:05 |
20:05 |
大山崎 |
9:53 |
12:13 |
20:13 |
名神高槻 |
10:03 |
12:23 |
20:23 |
千里ニュータウン |
10:21 |
12:41 |
20:41 |
新大阪 |
10:31 |
12:51 |
20:51 |
大阪梅田(阪急三番街) |
10:40 |
13:00 |
21:00 |
スポンサーリンク
猫寺から車ですぐに行ける名店3つ

せっかく、福井に来たらお食事も楽しみたいですよね。
福井といえば冬は越前がにやふぐが有名。
でも、1年中楽しめる美味しいものもあります。
今回はメジャーなソースかつ丼以外のオススメ、蕎麦の名店と地元人気店ご紹介しますね。
①越前そば 森六 (猫寺より車で約15分)

福井県と聞いたら「越前そば」と思う蕎麦好きの方も多いですよね?
福井では冬場でも、冷たいお蕎麦に辛い大根おろしをかけて食べるおろしそばがメジャー。
そんな、おろしそばの名店といえば「森六」さん。
少し分かりにくい場所にあるのに、遠方からも人が集まる老舗名店です。
あの、和の鉄人や有名人も多く来店されていますよ。
店内もどこか懐かしい日本家屋仕様。
ここで味わうシンプルなお蕎麦はコシが強くファンが多い理由も納得です!
住所: 〒915-0242 福井県越前市粟田部町26-20
TEL: 0778-42-0216 FAX: 0778-42-0216
営業時間: 午前11:00~午後5:00 ※売切れ次第終了
定休日: 毎週月曜日・第3火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場: あり
②大人気カレー店 ダンダダ (猫寺より車で約13分)
カレーが好きな人にはぜひ行って頂きたいカレー専門店。
香辛料の効いたカレーは県内外に沢山のファンがいますよ〜。
なんと! インド人が弟子にしてくれと来た。と言う伝説があったり。
③カフェ トランク (猫寺より車で約15分)


ちょっと分かりにくい住宅街にある落ち着ける&センス抜群のカフェ。
カウンターと大きなテーブル席、ソファー席があります。
コーヒーもオススメなんですけど、こちらのチーズケーキはあっさりしているのに濃厚で食べごたえあり。
チーズケーキ目当てのお客様も多いそうです。
おいしいケーキで猫寺のお話も弾みそうですね。


住所:福井県南条郡南越前町脇本27-1-21
TEL:0778-47-8304
営業時間:10:00~22:00
定休日:火曜日、第3日・月
駐車場:あり
猫寺オススメシーズンは?
猫寺に行くオススメシーズンやはり気候がいい春と秋。
夏は暑くて猫様もぐったりだし、冬の福井は雪も多くてアクセスに苦労することもあります。
春や秋にはカメラを持って猫寺へお出かけしたいですね。
猫寺へ行く時間は何時がベスト?
せっかく猫寺へ行くのなら、沢山の猫さんを見たりもふもふしたいですよね。
猫寺で猫達を見るベストタイムは3回
●1回目のご飯時の朝8:00
やはりご飯の時はみんな集まって来て、沢山の猫が見れますよ。
(2019年4月から朝ごはんの時間が7:00→8:00に変更になりました。)
●朝10時まで
猫さんが活発に動く午前中10時までに行くのもオススメです。
●2回目のご飯時昼15:30
昼からは寝ている事が多くなる猫様ですが、この時間になるとまた集まって来ます。
そして、猫寺では猫達のご飯などの寄付も受け付けています。
猫様の力になりたい! っと言う方はこちらも参考にしてくださいね。
↓↓↓
スポンサーリンク
まとめ

福井県にある猫寺へ行くには車移動がオススメ。
その他の方法で行く場合は、バスの時間やタクシーの手配などの準備が必要です。
猫寺へ行くベストな時間は午前10時までか、午後のご飯時間の15:30です。
県民目線でも、けっして”楽しい観光スポットが盛りだくさん!”とは言い切れない福井県。
しかし、永平寺や、世界三大恐竜博物館の1つ! 福井県立恐竜博物館などの見どころもありますよ。
テレビやネット、雑誌で猫寺を知って行きたい。っと思ったら、これも猫様が与えてくれたご縁。
一度、猫寺や福井にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
猫スポットについてもいろいろと書いてます。
↓↓↓
招き猫神社・寺で有名な豪徳寺へのアクセス方法!写真で詳しく説明
豪徳寺の招き猫の価格は?シンプルな猫に込められた深い意味とは?
にゃんこ堂へのアクセス方法!や本以外にもあるいろんな魅力をご紹介
猫との暮らしにお悩み事なら
↓↓↓
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
猫のアゴの下の黒いつぶつぶや汚れは、自宅でケアして綺麗にできる!
武生市出身者ですが、福井県の地図中越前市の位置が違います。
赤いところは「越前町」の場所です。
町村合併でこの辺りには 越前市・越前町・南越前町 ができましたので紛らわしいのですが…
お手数ですがご確認と訂正をお願いいたします。
どらにゃん様
こんにちは。コメントありがとうございます。
確かに越前の付く地名が沢山ですね。
地図の訂正をいたしましたのでご確認を御願いいたします。
これからも、よろしく御願いいたします。
越前町は合併で出来た町ではありません。60年ほど前から越前町です!
市町村合併で出来たのは越前市と南越前町の2市町です。何故、同じ名前にしたのか⁉️
間違えないでほしいです。
大したことでは無いと思われる方も多いかと思いますが住んでいるものにとっては重大なことなのです‼️
やっぱり猫が好き様
ご連絡ありがとうございます。
越前市との勘違いでした。申し訳ありません。
記事につきましては訂正いたしました。
今後とも、宜しく御願いいたします。