
こんにちは。
相方よりも猫に好かれたい naminiです。
猫と暮らし始めたのはいいけれど、猫が家で自分にだけなつかない・・・。
他の家族とはゴロゴロと仲良くしているのに、自分の膝には乗ってくれないし、近くにも来てくれない。
なんで!? 悲しすぎる! そんな悩みありませんか?
実は先日、半年ほど前から家族で猫を飼い始めた友人 (40代後半、子供2人のパパ)からそんな相談が。
そこで、今回はその時に判明した猫がなつかない7つの理由とその解決策です。
猫に好かれたいなんて、小さな悩みかもしれません。
しかし、猫好きにとっては一大事ですよね。
同じようなお悩みを持たれている方の参考になれば幸いです。
では、どうぞ!
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
猫がなつかないのはなぜ?7つの理由と解決方法
猫が家族で自分にだけなつかないと嘆いていた友人、話を聞くと猫様がなつかない理由が7つもありました。
ご紹介しますね。
①いつも声が大きい
猫は、少し高めでささやくような声が好き。
男性の低く太い大きな声は苦手で、女性の声の方が好きと言われていますよ。
なので、なるべく猫に話す時は安心感を与えるため、高めの小さな声でささやくようにしてくださいね。
高めの声で猫に話しかけるなんて恥ずかしい、と思う方もいらっしゃいますよね。
そんな方は声を小さくしたり、ちょっとゆっくり落ち着いて話をすることから始めてはいかがでしょうか?
②タバコや香水、化粧品の匂いがキツい

猫様は、たばこの臭いが好きではありません。
「タバコはベランダで吸うので大丈夫。」と思っているかもしれませんが、タバコを吸った後もタバコの臭いって結構残ってますよ!
猫の嗅覚は人間の20万倍とも言われます。
人間でも分かるタバコの後の臭いは、猫様にも完全にバレています。
タバコを吸った後は、なるべく臭いを取ってから室内に戻りたいですね。
タバコ後の口臭を取る方法は?
●タバコを吸った後も煙は約5~10分間、肺の中に残っています。
肺の中のタバコの煙を早く無くすには、深呼吸が良いと言われています。
タバコを吸った後は、2~3回の深呼吸をしてからに室内に戻りたいですね。
●タバコを吸った後はうがいをする。
口の中に残ったタバコの臭いを消すには、うがいもOK。
マウスウォッシュなどを使うとスッキリしますが、猫はミント系の臭いも苦手。
猫様に好かれるためには、水だけのうがいで済ませたいですね。
また、猫は香水や化粧品の強い臭いも苦手。
香水は付けすぎない。
化粧品はなるべく臭いの薄いものや、無香料のものを選びたいですね。
③ごはんをあげない
やはり猫様だって、美味しいごはんをくれる人が好き!
エサをあげない人にはなつかなくても仕方がありませんよね。
仕事が忙しくて帰りが遅く、猫のごはん時には家にいないのは仕方ないけど、おやつくらいあげましょう。
猫の健康を考えたおやつをあげると、猫や家族からの高感度もアップです!
さらに、猫は人の手からご飯を食べるのも好き。
おやつは器に入れてあげるのではなく、手であげるようにしたいですね。
また、我が家の猫は夜に食欲がアップします。(夜はよく動くので)
おやつは、朝ではなく夜にあげた方が効果的ですよ。
我が家の猫様に好評おやつベスト2
ペッツルート 無添加とりけずり うすうす花 20g(アマゾン¥310 2017年9月5日)
鰹節のような見た目ですが、鶏むね肉をけずったものです。
無添加で猫様にも安心ですよ。

気に入らないご飯は絶対に食べない、我が家のニャンズもお気に入り。
猫様の歯磨き効果もあるスナックです。
味も6種類あるので、猫様の好みを探すのも楽しいですね。
我が家のニャンズはフィッシュ&ツナ味がお気に入りで、こちらも食いつきも抜群です。
これらのおやつで、猫様の高感度あげてくださいね!
④遊んであげていない
猫様は遊んでくれる人が大好き。
大人の猫なら遊ぶ時間は、1日約10分でOKです。
平日は時間が無くても、お休みの日は10分の時間を猫さんのために使ってください。
新しいおもちゃを買わなくても、猫のいるお家には必ずある、猫じゃらしで十分に遊べますよ。
どんな風に遊んだら良いか分からないという方は、こちらの記事も参考にしてください。
猫満足!猫じゃらしの遊び方!こう使えば効果倍増、大興奮のコツ!
スポンサーリンク
⑤ハイテンションで猫と接する

猫と接する時に、身振りを大きくすることありませんか?
また、猫が足元で顔をスリスリしてくれた、帰宅した時にお出迎えてくれた! などかまってくれた時に、嬉しくてハイテンションで接することもありますよね。
しかし、オーバーアクションは逆に猫様を怖がらせてしまいます。
また、猫は変化に敏感。
いつもとちがうハイテンションの飼い主さんの様子に、びっくりしてしまうこともありますよ。
猫がかまってくれて嬉しくても、心の中で叫んでくださいね。
⑥猫に構いすぎる
ちょっと仲良くなった頃によくあるのが、構いすぎる事。
猫が寝ているのにちょっかい出したり、無理やり抱っこしたりしていませんか?
猫は本来自由で気まま。
こちらからはあまり構わずに、猫様の要望にはできる限り答えることが基本。
猫はペットというより同居人。お互いの生活のペースを大事にしたいですね。
⑦すぐに猫がなつくと思っている
猫だって、苦手と思っていた人をすぐに好きになるわけはありません。
猫の祖先は野生で狩りをして暮らしていました。
なので今まであった、危険な事や嫌な事は良く覚えていると言われています。
猫様にとって心地よい存在になるには、努力と忍耐! 長く続ける事が必要です。
ここは、継続は力なり!で続けてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ

家族で自分にだけ猫がなついていないような気がする、猫が寄ってきてくれない。
こんな事でお悩みの方。
猫がなつかない主な理由は
●いつも声が大きい
●たばこや化粧品のにおいがきつい
●ごはんをあげない
●遊んでくれない
●猫にハイテンションで接する
●猫に構いすぎる
●猫がすぐになつくと思っている
です。
心当たりのある方は直していきましょう!
猫の事を知ったり、考える時間を少しだけ作って行動すれば、お互いの思い違いが解消されるはず。
それでは、あなたとあなたの猫さんの関係が早くよくなりますように!
こちらの記事もオススメです!
猫の行動には意味がある。飼い主さんが誤解しがちな愛猫の行動10
猫のしつけは怒り方にもコツがある!信頼関係を壊さない方法とは?
猫が好きな人に取る態度を知って、こちらからも好きを伝えよう!
コメントを残す