
こんにちは。
我が家には2匹のニャンズがいます。
茶トラ白とサバトラ白のはずでした。
しかし、先日動物病院にて、サバトラ白がキジトラ白だった事が判明。
先生にはきっぱり「この子、キジトラだよ。」って言われてしまいました。
なので現在我が家は、キジトラ白猫の名前がサバヤマ!というややこしい状況になってます
実は毛の色も茶色い部分もありました。
さらに、猫の性格を調べているうちにキジトラの特徴が当てはまりすぎて覚悟はしていたのですが・・・。
そこで、
今回はめでたく毛柄が確定した、我が家の愛すべきキジトラ白猫の性格についてです。
では、どうぞ!
今回参考にしたもの:ベネッセ 毛柄がいっぱい ねこのきもち
猫の毛柄での性格の違いなどは、こちらの記事も参考にしてくださいね!
猫、茶トラ白ってどんな猫?性格は?飼い主が詳しくお答えします。
猫の柄、サビってどんなの?外見からは想像できない意外な性格とは。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
キジトラ白ってどんな猫?サバトラとの違いは?まずは外見から知っておこう
キジトラ白(キジ白と言われています)って、どのような猫なんでしょうか?
まずは見た目から、サバトラとの違いも確認していきましょう。
キジトラ白猫ってこんな猫
茶色ベースに黒のしましま模様のある猫が、キジトラ猫と言われます。

鼻の色は茶色に黒い縁取りになることが多いです。
また、ほとんどのキジトラの肉球の色は黒か濃い茶色になります。
キジトラと言う呼び方は、鳥のキジ(メスの方)に由来していますよ。

なるほど、よく似ていますよね。
アメリカではトラ柄を表す”マッカレルタビー”に、見た目の色を付けて
ブラウンマッカレルタビーや
ブラックマッカレルタビーと言われています。
でも、「うちの猫の柄って、ブラウンマッカレルタビー。」とか使うと友達減りそうですよね。
外国人さんに猫の説明を求められた時は使えそうです!
そして、キジトラは日本ではよく見られる毛柄です。
ペット専門雑誌の飼い猫に多い毛柄のランキングでは1位になっていますよ。
さてそのキジトラに、部分的に毛を白くする遺伝子が働くと
顔の下側、
鼻筋、
お腹、
足先などが白くなり、
キジトラ白(キジ白)と呼ばれるようになります。


気になる、鼻や肉球の色ですが、我が家のキジトラ白(キジ白)の場合はピンク色となってます。
また、白の割合が特に多くなると、白キジトラ(白キジ)と呼ばれるようになります。
サバトラやサバトラ白ってどんな猫?
サバトラはキジトラと柄はほぼ同じですが、ベースの毛色が茶色ではなく、シルバー(銀色)です。
トラ柄の猫の中で、もっとも魚のサバに似ているので ”サバトラ” と呼ばれています。
アメリカでは ”シルバーマッカレルタビー” と呼ばれていますよ。
サバトラもまた、白い毛を作る遺伝子が働くとサバトラ白(サバ白)と呼ばれます。
ここでも、白の割合が多くなると白サバトラ(白サバ)と呼ばれます。

サバトラ柄の猫はもともと日本には少なく、1950~70年代に海外から来た洋猫との交配で生まれたと言われています。
そのため、日本ではまだ数が少なめです。
ちなみに、今回参考にした資料では一般的にサバトラ猫さんの性格はこのように書かれています。
サバトラ系猫の性格
●慎重派
●賢い
●人知り
●活発
スポンサーリンク
キジトラ白猫の性格は?飼いやすい?どんな飼い主さんが向いてるの?
今回、私が参考にした資料に書かれていたキジトラ系の猫の性格は
野性的
暴れん坊
警戒心が強い
なつくと凄く甘える
です。
そして、なんと! 我が家のキジトラ白もまさにこの性格です。
キジトラ白(キジ白)猫との日頃の生活の中では、こんなことがよくありますよ。
キジトラ白(キジ白)猫は野生的で暴れん坊
キジトラ白(キジ白)猫はとにかくよく動きます。
まったりとしている茶トラとは正反対です。
ボール状のおもちゃで遊べば必死で追いかけます。
猫じゃらしを使えば、ものすごい高さまでジャンプ!
遊んでいて興奮すると家中を駆け回ります。
とくに、成猫になり落ち着くまではいつもに家中を走り回っていたように思います。
我が家のキジトラの成長記録は、猫が落ち着く年齢は?うちの猫いつになったら大人しくなるの?も参考にしてくださいね。
キジトラは、遺伝子がもっとも野生の猫(リビアヤマネコ)に近いと言われています。
なので、野性的で活発なのは仕方がありませんね。
キジトラ白(キジ白)猫は警戒心が強い
遺伝子が最も野生の猫に近いキジトラ柄の猫は、警戒心も強い猫です。
↓ 我が家の茶トラ白猫は、来客にはすぐに慣れてしまいます。

しかし、キジトラ白(キジ白)猫の方は来客があれば、帰るまで姿を現しません。
来客さんがいる間はずっと、他の部屋に避難しています。
宅急便のピンポンが鳴っただけでも、姿勢を低くしてどこかへ隠れてしまいます。
おかげで我が家の来客さんには、猫が1匹(茶トラ白だけ)だと思っている方もいるくらいです。
キジトラ白(キジ白)猫はなつくと凄く甘える
野性的で暴れん坊、警戒心も強いとなれば一緒に暮らすのが大変と思ってしまいすよね。
しかし、キジトラ白(キジ白)猫はなつくともの凄く甘えます。
大好きな飼い主さんが家の中を歩けば、いつも付いてきます。
また、撫でようとしただけでゴロゴロと喉を鳴らしてもくれます。
もちろん寝る時も一緒です。
我が家のキジトラ白の体重は約5キロ。
しかし、寝る時は私の上で寝ます。(ちょっと迷惑。)
また、自分のお気に入りのおもちゃを枕元に置いてくれたり、エアーニャーをしてくれたり。
猫の愛情表現の1つでもあるエアーニャー。
これについては、猫が好きな人に取る態度を知って、こちらからも好きを伝えよう!も参考にしてみてくださいね!
いつも飼い主さんの膝に乗って来たり、大胆な愛情表現は得意ではありません。
しかし優しいイイ奴です。
キジトラ白(キジ白猫)さんに向いているのはこんな飼い主さん
野性的で暴れん坊、警戒心が強く、なつくと甘えるキジトラ白(キジ白)猫さんには、こんな飼い主さんが向いています。
野性味あふれるキジトラ白猫は、興奮すると噛んだりすることがあります。
噛むことはいけないとちゃんと教えたいですよね。
暴れん坊のキジトラ白猫は、家中を駆け回ったりします。
多少の運動量の多さは、個性として見てあげたいですね。
また、なるべく走り回れるスペースも確保してあげたいですね。
警戒心が強いキジトラ白猫は、来客がストレスになることも。
頻繁に多くの来客があるとストレスもたまってしまいます。
なついてしまえば凄く甘えるようになるキジトラ白猫さん。
誰にでもなつく猫より、飼い主さんにだけ甘えてくれる猫が好き! という方にはピッタリです。
まとめ
キジトラやキジトラ白(キジ白)猫さんは、もっとも野生の猫に近い猫と言われています。
そのため、性格はワイルドで暴れん坊、警戒心も強いです。
しかし、なついてしまえば凄く甘えてくれます。
自分が獲った獲物(おもちゃ)の差し入れもくれる優しさもある、2面性が魅力の猫さんです。
キジトラ白(キジ白)猫に向いている飼い主さんは、
猫の噛み癖のしつけができる。
多少の運動量の多さは理解できる。
あまり来客がない。
八方美人な猫より一途な猫が好き。
という方です。
野性的で暴れん坊、しかも警戒心が強いとなれば、一緒に暮らすのは大変そうに思うかもしれません。
しかし、キジトラ白(キジ白)猫はそれ以上の優しさや、愛情の深さを持った猫さんです。
こちらの記事もオススメです。
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
猫の行動には意味がある。飼い主さんが誤解しがちな愛猫の行動10
猫用レボリューションの使い方と、獣医さんがオススメするワケ。
スポンサーリンク
コメントを残す