
こんにちは!
風邪をひいても食欲は落ちません! naminiです。
猫ちゃんの食器の高さってこだわってますか?
実は最近、お友達のFBでこんな投稿を発見したんです。
内容はコレ↓↓
「ネットでよく見る脚付きの猫のフードボウル、買ってあげたら食の細いうちの猫が、ご飯をよく食べるようになりましたーー!」
そういえば最近ネットで脚のついた猫の食器や、ご飯台をよく見かけますよね〜。
でもあれってなんで? 高さがあるんでしょうか?
やっぱり、猫様ごはんの時は床に直接の食器を置かない方がいいんでしょうか??
今回は、猫の食器の高さの秘密についてです。
どうぞ!!
スポンサーリンク
猫の食器を高くすると良いことがあるの?

実は猫様、床に直接食器を置かれると食べにくいんです。
猫が餌を食べている時の様子を思い浮かべてみてくださいね〜。
床に直接お皿などを置く場合、猫は体を折り曲げるように頭と喉が下向きになった状態で食べていますよね。
実は猫の食道は人に比べるとまっすぐ。
そのためフードが低い位置にあると、食道が曲がってしまって餌が逆流してしまう事があるんです。
猫が餌を吐いてしまう原因になる事も。
さらに、お腹も圧迫されるので、あまり心地よく食事ができないとも言われています。

確かにちょっと窮屈そうにも見えますよね。

そしてシニア猫さんの場合は、かがんだ姿勢でご飯を食べると低下した筋力や関節に負担がかかることもあるんです。
やっぱりちょっと猫さんの負担になっていたんです。
なので、高さのあるフードボウルを使う猫さんも増えてるんです。
やはり、愛猫にはいつも心地よくごはんを食べてもらいたいですもんね!
しかも、最近はいかにも! っというペット用の食器だけではなく、お部屋に置いてもおしゃれな猫用の食器やごはん台もありますよね。
↑↑我が家も最近コレを購入しました。
お水の容器に使ってますが、なんだか楽に飲んでいるような感じ♡
↑↑こんなごはん台だけのものだと、今までの食器も使えますよね。
お気に入りの食器がある猫さんにはオススメです。
スポンサーリンク
猫がごはんを食べやすい高さは?何センチ??
ではいったい、どのくらいの高さが猫にとって食べやすい高さなんでしょうか?
当然ニャンズに聞いても、食べやすいとか食べにくいとか教えてはくれません!
そこで! 実際に販売されている脚付きフードボウルの高さや猫のご飯台の高さを調べてみました。
その結果。
・脚付きフードボウルは 高さ約7,5cm。
・猫のご飯台は約5~8cmのものが主流でした。
お家で猫のご飯台をDIYする時の目安にしてくださいね。
ちなみに、我が家の場合は、数年前のお正月に購入したおせちの重箱(たぶん紙製)が、すごく立派。
捨てるのはもったいないので、猫様のお食事台として使用させていただいております。
その箱の高さが6,5cm!
ちゃんとニャンズが食べやすい高さになってましたよっ。ホッ。
猫の食器の高さの他に気をつける事

さきほどもご紹介しましたが、猫様にがっっり気持ち良くご飯を食べていただくのにちょうど良い高さは、5~8cmです。
では、ほかに気にかけるポイントはないのでしょうか?
やっぱり素材ですよね。
ペットフードって油分を含んでいるものが多いので、猫の食器に臭いがつきやすいんです。
なので、臭いがつきにくい素材だったり、洗いやすいものが良いと言われています。
そこで、よくあるペット用食器のメリットとデメリットご紹介しますね。
愛猫さんの食器を選ぶときの参考にしてくださいね〜。
【素材別、猫用食器のメリット、デメリット】
・プラスチック
メリット= 安い。軽い。割れにくい。
デメリット= 傷が付きやすいので、雑菌が繁殖しやすい。
臭いが付きやすい。
軽いので猫がひっくり返す事も。
・ステンレス
メリット= 洗いやすく、傷もつきにくい。
丈夫で長持ち。
デメリット= プラスチックに比べて値段が高いことも。
猫が金属の臭いを嫌がる事も。
・陶器
メリット= 汚れが落ちやすく、傷つきにくい。
重さがあるので安定する。 臭いがつきにくい。
デメリット= 割れる。(壊れやすい)
やっぱりそれぞれの長所・短所はあります。
(我が家では、先程の脚のついた食器と100均で買ったものを使ってます。どちらも陶製。)
また、猫はごはん中にヒゲが食器に当たるとストレスになるとも言われています。
あまり深くない器を選んであげてくださいね!
しかし、どの食器を使っても、一番大事なのは清潔にしておくこと。
猫さんが使った食器はこまめに洗うようにしたいですね!
スポンサーリンク
まとめ

猫の食器(高さの無い物)は直接床に置かない方が猫が食べやすい。
食器の高さは5~8cmがオススメ。
食べている時に、ヒゲが当たらない深さのものを選んであげてください。
猫専用の高さのあるフードボウルや、ご飯台はネットやペットショップで購入可能です。
そしてなにより、猫の食器は清潔が第一!
こまめに洗うようにしてくださいね。
ごはんの時間は、猫達の楽しみの1つ。
清潔な器で気持ちよく食べて欲しいものですよね。
そのために今回の記事が役にたてば幸いです。
では、皆様の愛猫さんが今日も美味しいご飯をたべられますように!
こちらの記事も参考にしてください。
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
キャットフードの保存方法は?美味しく食べてもらうためにできること
コメントを残す