
こんにちは!
東京にねこの本専門の本屋さんがあるってご存知でした?
その名も「にゃんこ堂」!
ネーミングがすでにたまりませんよね!
今回は、猫好き憧れのにゃんこ堂へのアクセス方法です。
実際にお店に伺って猫の本以外にも素敵な魅力があり、すっかりファンになってしまいました。
にゃんこ堂さんに興味の持たれた方は、機会を作ってぜひ行ってみてくださいね~。
猫本の数にびっくり! お店の雰囲気にほっこりできますよ。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
猫の本専門店にゃんこ堂とは?
にゃんこ堂さんは、東京神保町にある姉川書店さんの中の猫本専門コーナの事。
猫好きの間では、口コミやSNSで人気となっています。
今回、実際にお店に伺って来たのですが、にゃんこ堂さんの魅力は猫本の多さ以外にもあったんです。
私が感じた3つの魅力をご紹介しますね。
①駅からのアクセスが徒歩1分未満と近い。(出口を間違え無ければ迷いません。)
②お店の雰囲気も良く、猫の本は全てじっくりと立ち読みが可能。
(公式HPによれば、常時400種類/2000冊以上の猫本があるとの事です。)
③お店の方の人が親しみやすい、写真撮影がOK
猫好きにとって、にゃんこ堂さんはまさにパラダイス!
みなさんも東京に行かれる事があれば、時間を作ってぜひ行ってみてください。
それでは詳しくご説明しますね。
にゃんこ堂へのアクセス方法や詳細
住所:東京都 千代田区神田神保町2-2 姉川書店内
電話:03-3263-5755
にゃんこ堂の最寄駅は
東京メトロ半蔵門線
都営三田線
都営新宿線の神保町駅です。

無事に神保町の駅に着いたら、ひたすらA4出口を目指してくださいね。

A4出口から地上に出て、まっすぐ5メートルほど進みます。
そして、歩道に出たらすぐ右側をチェックしてください。

猫好きの気配漂うお店がありますよ。
そこが猫本専門店、にゃんこ堂さんです。

にゃんこ堂さんの定休日など詳細です。
せっかく行ったのにお休み…ということが無いよう気をつけたいですね。
営業時間:平日10:00〜21:00
土曜/祝日12:00〜18:00
定休日:日曜
にゃんこ堂へのアクセス方法は便利なアプリに頼ろう
都会の電車の乗り換えは複雑。
私のような田舎者(しかも方向音痴) にとっては恐怖でしかありません。(泣)
今回、東京の電車に無知な私は、スマホアプリに頼って色々な猫スポットへのアクセスに成功しました。
にゃんこ堂以外の東京猫スポットはこちらの記事もどうぞ!
招き猫神社・寺で有名な豪徳寺へのアクセス方法!写真で詳しく説明
東京の電車が全く分からないという方は、乗り換えアプリなどをスマホに入れておくと心強いですよ。
私が今回の東京旅行で、お世話になりっぱなしだったのはYahoo!乗換案内です。

(↑築地からにゃんこ堂最寄り駅の神保町までの検索結果)
乗り換えアプリをフル活用して、楽に移動したいですよね。
スポンサーリンク
にゃんこ堂の魅力、猫の本が盛りだくさんで立ち読み可能、雰囲気もGOOD
アプリを頼りに到着したにゃんこ堂。
実際に入ってみると!まさに猫本が盛りだくさん。
美しい表紙の本に、家でお留守番の愛猫の事も少し忘れます(汗

猫の写真集や猫との暮らしのヒントとなる本が沢山あります。

気分が落ち込んだ時に元気になれる本も!

もちろん、全ての本は手にとって実際に中身を見ることもできます。
私がお店におじゃました10月は、猫のカレンダーも沢山置いてありました。

にゃんこ堂で写真撮影はOK!
猫の本専門店”にゃんこ堂”へ行ったら、やはり店内風景や可愛い猫本を写真に収めたいですよね。
にゃんこ堂さんは写真撮影もOK!
店内の写真を撮らせて貰おうとお店の方に伺った所、
”どうぞどうぞ、写真を沢山撮って、本を見てゆっくりしていってください。”
と快くOKして頂けました。
しかし、猫好きさんが沢山来店されるお店です。
他の方の迷惑にならないようにしての撮影を心がけたいですね。
にゃんこ堂は人柄も最高
猫好きさんが集まるお店にゃんこ堂さん、本の種類は猫好きにはたまらないものばかりです。
しかし、今回実際に伺ってみて、お店の方の人柄がとても暖かく、すっかりファンになってしましました。
写真を撮っても大丈夫ですか?と伺った時には
”ゆっくり沢山撮って行ってくださいね。”と快く承諾していただきました。
他にも、本を購入した時に地方から伺った事をお話すると、
”それはそれは、遠くからありがとうございます。
楽しんでいただけたらなにより、気をつけてお帰りくださいね~。”
と優しく見送っていただけました。
旅先でこんなことをさらりと言われたら、なんだか嬉しくなってしまいますよね。
にゃんこ堂のならわし
私の伺った平日の昼間でも、猫好きと思われるお客さんが次々に訪れていたにゃんこ堂さん。
姉川書店の一角ににゃんこ堂が出来たのは2013年6月です。
きっかけは、時代と共に客数が減った書店の店主が、猫好きの娘さんに相談したのがはじまりと言われています。
猫好きさんの為に猫の本を集め、その充実ぶりや、猫好き感あふれる本の紹介POPが評判となりました。

どこにでもあるような書店の一角で始まったにゃんこ堂ですが、今ではお店のほとんどのスペースが猫本になっています。
にゃんこ堂さんの詳しい情報はホームページなどでも発信されていますよ。
まとめ

猫本専門店にゃんこ堂さんは東京神保町にある姉川書店さんの事。
猫好きさんには大人気のにゃんこ堂さん、実際に訪ねてみると猫本の品揃え以外にも魅力がたくさん。
それは
駅から近い。
お店の雰囲気もよく、全ての本が立ち読みが可能。
そして店主の人柄の良さです。
にゃんこ堂(姉川書店)さんへのアクセス方法は
東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線の神保町駅A4出口をすぐ右。
気になる営業時間や定休日は
■平日10:00-21:00
■土曜/祝日12:00-18:00
■定休日:日曜 です。
にゃんこ堂さんでは写真撮影も可能。
ただし、他のお客さんの迷惑にならないようにしたいですね。
にゃんこ堂さんは、猫好きさんがゆったりと猫のことについての知識を深めたり、本を選んだりできるありがたい本屋さんです。
猫について新たな発見ができるかもしれませんね。
興味を持たれた方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事も参考にしてくださいね!
豪徳寺の招き猫の価格は?シンプルな猫に込められた深い意味とは?
猫カレンダー2018はどれにする?卓上、壁掛け?オススメをご紹介
スポンサーリンク
コメントを残す