猫の暖房器具、安全なのは?夜間もお留守番も頼りになるのはコレ!




トップ

 

こんにちは。

猫さんの冬の夜間や留守中の暖房どうされてますか?

 

エアコンはコストがかかるし、ストーブを付けっ放しにして出かけるのも危険ですよね。

実は私も猫様用に、長時間の使用でもコストが安くて安全な暖房器具を探していたんです。

 

そして、ぴったりな暖房器具! 発見しました。

 

今回は、ランニングコストが安い。

猫様が長時間使用しても安全。

お留守番の時も安心。な優秀! 暖房器具をご紹介します。

では、どうぞ。

 

 

スポンサーリンク

 

猫様の暖房器具、安全なのはコレ!

 

今回、私が出会った、猫様に安全に使用していただける暖房器具は!

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットです。

 

オススメの理由は4つ

 

①電気代が経済的。

②熱くなりすぎず安全。

③清潔に使える。

④コードが2重に保護されていれ噛み癖のある猫でも安全。

と、猫様の暖房器具にぴったりです。

 

サイズもS~3Lまであって、愛猫さんにぴったりの大きさ選ぶことができます。

 

各サイズの詳細はこのようになっています。

サイズ カバー込み(cm) 電気代(27円/Kwh) 重さ(kg)
S(丸型) 直径約30.5 10w約0.3円/1時間 約0.7kg
M(角型) 幅約37.5×奥行約26.5 11w約0.3円/1時間 約0.8kg
L(角型)  幅約43×奥行約31 18w約0.5円/1時間 約1kg
LL(角型)   幅約53×奥行約40 33w約0.9円/1時間 約1.5kg
3L(角型)   幅約72×奥行約53 68w約1.9円/1時間 約2.7kg

 

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットがオススメの理由

では、こちらのホットカーペットがオススメな理由を詳しく紹介します。

 

①電気代が経済的

 

暖房器具を使う時に、気になるのはやっぱり電気代ですよね。

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットの電気代は、SやMサイズなら1時間あたり約0.3円

1日8時間使っても(8h×0.3で)約2.4円。

1ヶ月のコストは約72円となります。

 

ちなみに、おうちで使う正方形のこたつ(75センチ四方の大きさで)の電気代は弱運転で1時間約2円

8時間の使用だと約16円。

1ヶ月で約480円となります。

 

猫様のお留守番用に、こたつを付けっ放しにするよりはるかに経済的ですよね。

 

 

②熱くなりすぎない。

 

このホットカーペットは、表面と裏面の温度が違うので使い分けることができます。

表面の温度は約38℃、裏面は28℃。

 

表面は38℃なので、猫の体温と同じくらい。

猫様にじんわりと、優しい暖かさを感じてもらうことができますよ。

 

また、長毛で暑がりな猫さんには裏面で使用できますね〜。

 

猫は体温(約38℃)より高い温度に長時間触れていると、低温やけどを起こすと言われています。

(※44度の熱源に3〜4時間触れていると、低温やけどを起こすと言われていますよ。)

 

このホットカーペットは熱くなりすぎると温度を下げてくれるので、低温やけどのリスクも低くなりますね! 安心!!

 

 

ただし、猫さんがずっとホットカーペットから離れない場合は、用心のために毛布などを敷いてあげてくださいね。

 

 

③清潔に使用できる。

 

ホットカーペットの本体は抗菌、防カビ仕様。

水拭きもできます。汚れでも安心です。

 

また、カバーはチャックが付いていて、取り外して洗濯機で洗うことができます。

清潔に使用できて、猫をノミやダニから守れますよ!

 

 

④コードが2重に保護されていれ噛み癖のある猫でも安全。

 

ホットカーペットのコードは2重構造。

 

我が家の猫みたいに、コードを噛んでしまう猫さんにも安全です。

子猫にも安心ですね。

 

 

スポンサーリンク

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペット気になる口コミは?

口コミ

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットは猫様に安全な暖房器具です。しかし、やっぱり口コミも気になりますよね〜。

 

ネットショップの口コミ集めてみました。

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットの口コミ

●湯たんぽと悩んでホットカーペット購入に決めました買って正解です!
猫ちゃんに丁度良い暖かさみたいで、最近寒くなってきたのでその場所で寝てます オススメです。

 

●熱からず冷たからず、猫にちょうどいい気がします。

 

●コードの保護もしっかりしており、良いです。

 

高評価の口コミが多くありましたよ。

 

しかし中には「思ったより小さすぎる。」という意見も。

そこで、愛猫さんにぴったりをgetするために、サイズを調べてみましたー。

 

 

アイリスオーヤマペット用ホットカーペットサイズはこんな感じ。

 

お家に届いた時に、「思ったより小さいな、うちの猫無理かも。もう一回り大きい方が良かったかも??」
とならないように、サイズは知っておきたいものですよね。

 

分かりやすいように、新聞紙と大きさをくらべてみました。

大きさ選びの参考にしてくださいね!

 

Sサイズ(丸型) 直径約30.5cm

 

我が家のニャン(2才メス、体重4.8キロ)が丸くなった時の直径は約30cmです。

 

大人の猫様が、伸び伸びとぬくぬくするには少し小さいですね。

子猫なら十分そうです。

サバヤマ30

 

 

 

Mサイズ(角型) 幅約37.5×奥行約26.5cm

 

新聞の片面をさらに半分にしたサイズが、約27×41センチ。

なので、Mサイズ(角型)はそれよりも少し小さいサイズになります。

 

これも、大きめの成猫さんだと少し小さいかもしれませんね。

Mサイズ

 

 

 

Lサイズ(角型) 幅約43×奥行約31cm

 

こちらは、新聞の片面よりも少し小さいサイズになります。

成猫さん1匹なら、これくらいで暖かく過ごせそうです。

Lサイズ

 

 

LLサイズ(角型) 幅約53×奥行約40cm

 

新聞の片面サイズとほぼ同じ大きさです。

これなら、我が家のニャンズ(やや大柄な成猫のメス2匹)も一緒に使える大きさです。

LLサイズ

 

 

3Lサイズ(角型) 幅約72×奥行約53cm

 

新聞の見開きよりも10センチほど小さいサイズになります。

2から3匹の猫さんでのびのびと、一緒に使えそうですよね。

 

3L

 

 

子猫さんにはSかMサイズ、成猫さんが1匹ならLサイズ。

2匹の成猫さん用ならLLサイズ、2匹で伸び伸び使いたい、3匹で使いたい場合は3Lサイズが窮屈にならずにすむのではないでしょうか。

 

 

猫が寒いところにずっといるとどうなるの?

 

猫も寒いところにずっといれば風邪を引きます。

特に子猫や7歳以上のシニア猫さんは、暑さや寒さに弱く、体調を崩しやすいと言われていますよ。

 

飼い主さんと一緒の時はエアコンなどで快適に過ごせます。

しかし、夜やお留守番の時も安全に暖かくしてあげる工夫は大切です。

 

猫様の寒さ対策にはこちらの記事もオススメです。

猫の湯たんぽをペットボトルで。温度や置き方に注意して快適に!

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

愛猫用の安全な暖房器具のオススメは、アイリスオーヤマペット用ホットカーペットです。

 

オススメの理由は4つ

①電気代が経済的。

②熱くなりすぎず安全。

③清潔に使える。

④コードが2重に保護されていれ噛み癖のある猫でも安全。

ネットショップの口コミでの評価も高く、猫様に冬を心地よく過ごしてもらえそうです。

 

しかし、サイズが意外と小さいという口コミもありました。

購入の際には、愛猫さんに十分な大きさか?サイズ確認が重要です。

 

サイズの詳細はこのようになっています。

 

サイズ カバー込み(cm)

S 直径約30.5

M 幅約37.5×奥行約26.5

L 幅約43×奥行約31

LL 幅約53×奥行約40

3L 幅約72×奥行約53

 

大人の猫さんに伸び伸びと使って欲しい、2匹で使用したい! という場合は、
LLサイズくらいがちょうど良いのではないでしょうか?

 

愛猫さんには、寒い冬も心地よく過ごしていただきたいもの。

この記事が、そのための安全な暖房器具セレクトの参考になれば幸いです。

 

こちらの記事もオススメです。

猫に暖房なしでも快適に過ごしてもらうため、4つの場所に工夫しよう!

猫の寒さ対策に手作りベットを。針も糸も必要なし!我が家でも好評

猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)