猫とお掃除ロボットは共存可能。気をつけたいことまとめ




自分で書いたイラスト

 

 

 

こんにちは。

もっと家事をラクにしたい! naminiです。

 

お仕事をして、猫のお世話もしていると大変!

家事は手抜きしたいですよね〜〜。

 

 

そう思って、お掃除ロボットの購入を考えの方もいるのではないでしょうか?

猫がお掃除ロボット(ルンバ)に乗る動画! も流行りましたよね〜。

 

しかし、多くの猫は掃除機が苦手。

お掃除ロボットの共存は可能なんでしょうか?

 

 

そこで今回は、我が家のニャンズとルンバとの関係。

そして、ルンバとの共存で気をつけている事をご紹介します。

 

そろそろ、「お掃除ロボット、欲しい。」っとお考えの方のお役に立てれば幸いです。

 

それでは、どうぞ!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

猫とお掃除ロボットの共存は可能?

 

お掃除ロボット(ルンバ)が我が家にやって来たのは、かれこれ2年ほど前。

初めて動かした時は、2匹のニャンズがパニック状態に!

 

 

もともとうるさい掃除機が苦手なのに、予測不可能な動きで部屋中を掃除してまわるルンバは、ニャンズにとってショッキングだったようです。

 

 

思いっきり「シャーッ」って威嚇したり、猫パンチ繰り出してました。

 

 

しかし、1週間もしたら「どうやら危険じゃないヤツ」っと気づいたのか? 平気になっていましたよっ。

(ちなみ我が家のルンバの稼働は週に4回、朝7:30からお願いしています。)

 

 

今ではルンバがお掃除していてもグルーミング。

 

 

そして、至近距離まで近づいてくると「やれやれ、、、。またか。」っといった感じで避けるようになりました。

積極的に乗ったりはしませんが。

 

ルンバ

 

 

猫がンバのせいで食欲が落ちた。ハゲたなどのストレス症状は出ていません。

猫とルンバの共存は可能です。

 

 

 

お掃除ロボット、実際に使ってみて凄いと感じた点

 

 

相方君が買ってきたルンバを疑っていた私。

 

「どうせだだのお掃除ロボットだろ~。ぜったい吸いきれないゴミがいっぱい残ってるはず。」

使う前はそう思ってました。

 

しかし、ルンバ前方に付けられたブラシがカーペット奥のゴミや、部屋の隅っこのゴミまで掻き出してくれます。

 

以前使っていた安物の掃除機よりも、カーペットの中のゴミなどは取れている気がします。

 

しかも排気もクリーン。

 

ごみ捨ても簡単! で正直、結構やるやん。と心を開きましたよ。

 

 

 

お掃除ロボット ルンバが苦手なのはこんなおうち

子猫謎??

 

 

猫との共存もできて、なかなかしっかりとお掃除してくれるルンバですが、向いているお家とそうでないお家があります。

 

ルンバを2年間使って感じたことまとめました。

 

 

①お家の中に段差が多い。

 

ルンバは段差が苦手。

廊下や部屋に段差があると、ルンバが乗り越えられないことも。

昔ながらの日本家屋などは、ルンバがお掃除しにくいです。

 

 

②床に物がたくさん置いてある。

床にたくさんの物が置いてあると、ルンバの障害になります。

角が増えるので、ホコリも溜まりやすくなりますよね。

 

我が家ではルンバが掃除をする時はゴミ箱も椅子の上に置いたり、避難させています。

 

 

③床と家具の間が狭い。

床置き

 

ルンバは床に置いた状態で約7.5センチの厚みがあります。

 

なので、家具と床の間がそれ以上空いてないと ルンバが掃除できません。

 

新しく家具を買う時は、お掃除ロボットが下を掃除できるだけの高さがあるか?確認してくださいね。

 

ちなみに我が家はTVラックもソファーも、ルンバが入る隙間がありません。

いまだに掃除機かけてます(汗)

 

 

 

猫を飼っているおうちで気をつけたい事

猫と暮らしているおうちで、お掃除ロボットを使う時は上の3つの事以外に、こんな注意も必要です。

 

 

①猫のおもちゃは床に置かない

 

ルンバがお掃除をする時は、猫のおもちゃも片付けてくださいね。

 

ひも状の猫じゃらしなどは、ルンバに絡まってしまいます。

小さいおもちゃはルンバに飲み込まれます。

 

ルンバが緊急停止してしまうこともありますよ。

 

 

 

②猫の飲み水は移動しておく

 

ルンバはお掃除ロボット。

水濡れに弱いんです。

 

床に置いてある猫のお水に当たって、濡れてしまったら故障する場合もあります。

 

ルンバにお掃除をお願いする時は、猫のお水も避難させてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

そうじ用具

 

 

 

共働きで家事に負担がかかっている、ペットの抜け毛で毎日の掃除機かけが大変!という方にはルンバは役に立つお掃除ロボットです。

 

自分で掃除機をかける時間は30分くらいですが、ルンバは1時間をかけて家の中全体をお掃除してくれます。

 

その時間を、ご飯の準備をしたり別の家事に当てれるということは余裕もできてすごく助かります。

 

ルンバを購入する時に気をつけたいのは3つ。

 

 

●家の中に段差が多くないか?

●床にたくさんの物を置いていないか?

●床と家具の間は十分に空いているか?(約7.5センチ)

 

 

 

また、猫のいるおうちではあと2つ注意が必要です。

猫のおもちゃ飲み水です。

 

特にルンバが水をかぶってしまったら故障してしまうことも。

 

これらに注意して、少しでも家事の負担を減らしたいですよね。

 

 

こちらの記事も併せてどうぞ!  

猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?

室内飼いの猫でもノミはつく!なぜ、駆除、予防方法は?

猫の抜け毛の時期はいつ?知っておくべき対策やお掃除の方法

 

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)