
こんにちは。
猫って柄で性格が違うってよく聞きますよね?
実際のところどうなんでしょうか?
我が家には茶白とキジ白の柄の違う2匹がいますが、やはり性格に違いはあります。
最近読んだ猫の毛柄についての本の中に、実際の飼い主さんが感じている猫の性格が掲載されていました。
今回はこちらをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
多く飼われている毛柄は?
毛柄ごとの性格を確認する前に、今はどんな毛柄の猫が多く飼われているのでしょうか?
ちょっと気になるますよね。
ペット用品を扱うアイリスペットどっとコムでは毎年、猫の国勢調査を行っています。
2017年の結果によれば、飼い猫さんに多い猫の毛柄ベスト10はこのようになっていますよ。
猫の毛柄ベスト10
1位 キジトラ
2位 白黒
3位 黒
4位 茶トラ
5位 茶トラ白(茶白)
6位 サバトラ
7位 白
8位 キジトラ白(キジ白)
9位 サバトラ白(サバ白)
10位 三毛
皆さんの愛猫さんは何位でしたか?
ちなみに我が家は、5位と8位というなんとも中途半端な順位となりました。
飼い主さんが感じている猫の毛柄別の性格
では、それぞれの猫さんの気になる性格、実際の飼い主さんはどのように感じているのでしょうか?
毛柄ごとにご紹介しますね。
1位と8位、キジトラ、キジトラ白の性格は?
キジトラ系の猫さんと暮らしている方は、愛猫の性格についてこのように思っているようです。
●警戒心が強い。
●ワイルド。
●なつくと凄く甘える。
●暴れん坊。
キジトラは最も野生の猫に近い柄と言われています。
警戒心が強く、ワイルドな性格と言われるのも納得。
ちなみに、我が家のキジ白猫はまさにこの性格です。
警戒心が強くビビり、来客が苦手です。
しかし、なつくとすごーく甘えますよ。
キジトラについてはこちらの記事で詳しく書いています。↓
猫、キジトラ白ってどんな猫?サバトラとの違いは?飼い主が語ります
キジトラ、キジトラ白さんと暮らす注意点
野性味が強い活発なキジトラ系の猫さんは、遊びに夢中になると本能が出過ぎてしまうこともあります。
強く引っかかれたり、噛まれたりしないためにも、手は使わずに必ず猫じゃらしやボールなどのおもちゃを使って遊んで下さいね。
夜の運動会も大暴れの可能性があります。
猫にとって危険なもの(落ちると危険なガラス製品)や、おもちゃはしっかりしまっておきたいですね。
2位、黒白柄猫の性格は?

ハチワレと呼ばれる黒白柄の猫さんは、一般的に元気があり、野性味が強いと言われています。
性格はこのように感じている飼い主さんが多いようです。
●遊びが好き。
●頭がいい。
●甘えん坊。
黒白猫さんと暮らす注意点
元気で野性味あふれるタイプが多い白黒猫さんは、脱走をしてしまうことも。
脱走対策は気を配りたいですね。
確かに、お友達の黒白の猫さんは度々脱走をして飼い主さんを心配させています。
スポンサーリンク
3位、黒猫の性格は?
黒猫さんは穏やか、怖いものしらず、肝が座っていると言われています。
私が実際に知っている黒猫さんも、来客くらいではビビらない肝が座った猫さんです。
気になる性格の特徴は、
●穏やか。
●フレンドリー。
●甘え上手。
●賢い。
などです。
黒色は目立ちにくい色のため、天敵に狙われにくく、安心感から穏やかな性格になったとも言われています。
性格が穏やかで、頭の良い黒猫さんは猫初心者が飼いやすい猫としても有名です。
黒猫さんと暮らす注意点
怖いもの知らず、肝が座っている黒猫さんは大胆な行動を取ることもあります。
落下する危険のあるベランダなどでは特に注意してくださいね。
4位、5位、茶トラ、茶トラ白の性格は?
オス猫が多い茶トラ系の猫さんは、オス猫の性格そのままに、感情をストレートに表すと言われています。
飼い主さんが感じている性格も、
●天真爛漫。
●温厚で怒らない。
●活発で明るい。
となっています。
我が家の茶白さんはメスですが、天真爛漫そのものですよ。
茶トラ系の猫さんと暮らす注意点
茶トラ系の猫は食欲が旺盛です。
欲求がストレートでおねだりも上手です。
おやつやごはんをついつい与えすぎになってしまうことも。肥満には注意です。
また、飼い主とのスキンシップが大好きです。
できるだけかまってあげたいですね。
茶トラや茶白猫さんの性格についてはこちらでも!↓
猫、茶トラ白ってどんな猫?性格は?飼い主が詳しくお答えします。
6位、サバトラさんの性格は?
もともといた和猫と、70年代に海外から多く入ってきた洋猫が交配して生まれた可能性が高いサバトラさん。
こちらも、野生に近いトラ柄縞模様を持っているので、ワイルドで慎重派と思われています。
しかし、中には洋猫の活発な性格を受け継いだサバトラさんもいるようです。
飼い主さんが感じている性格は、
●慎重。
●人見知り。
●活発。
●飼い主には甘えん坊。
となっていますよ。
サバトラ猫さんと暮らす注意点
警戒心の強いサバトラさんには来客もストレスです。
来客の時は他の部屋へ隠れる事ができるように、戸を少し開けておくなど工夫をしたいですね。
7位、白猫さんの性格は?

自然界では目立って天敵から襲われやすい色の白猫さんは、やはり警戒心が強い傾向がるとされています。
飼い主さんの意見でも、
●神経質。
●繊細。
●自分を猫と思っていない。
などが挙がっています。
見た目からか、気品があると感じている方も多いようです。
たしかに白猫さんには、ちょっと近寄り難いくらいの気品を感じますよね。
白猫さんと暮らす注意点
神経質な白猫さんは隠れて落ち着ける場所が必要です。
また、色素が薄く強い紫外線に長く当たると皮膚炎になる場合もあります。
窓には紫外線防止フィルムを張るなどの工夫もしたいですね。
10位、三毛猫さんの性格は?

海外では珍しい存在の三毛猫さん。
ほとんどがメスで日本獣医学会のHPによれば、オスの三毛猫が生まれる確立は3万分の1と言われています。
性格は、気まぐれ、関心が無ければ近寄ってこない。などまさに猫らしい!と言われています。
飼い主さんの意見でも、
●気が強い。
●ミステリアス。
●気まぐれ。
●頭が良い。
となっています。
我が家にも以前三毛猫がいました。
その性格はまさに、猫らしく気まぐれでミステリアスな性格でしたよ。
三毛猫さんと暮らす注意点
猫らしい性格の三毛猫さん、気まぐれです。
飼い主さんに甘えるのも気まぐれです。
無理に抱っこしたり、しつこくかまったりしないで猫のペースにしたがってくださいね。
いかがでしたか?猫それぞれに差はありますが、やはり毛柄と性格は全く関係ないとは言えませんよね。
まとめ
愛猫さんの性格は当てはまりましたか?
我が家は見事にはまっていました。
猫の育ってきた環境や個体差にもよりますが、猫の毛柄と性格にはまったく関係が無いとは言えません。
どんな毛柄や性格でも猫は本当に可愛くて、もっと仲良くなりたいものですよね!
愛猫さんの毛柄の特徴と性格を理解すれば、理解が深まる近道にもなりますよね。
お互いに今より心地よく暮らす事ができるようになります!
そのための手がかりとなれば幸いです。
こちらの記事もオススメです。
猫がなつかない原因はこれかも??7つの主な原因を解決します!
スポンサーリンク
コメントを残す