
こんにちは。
憧れは猫まみれ生活のnaminiです
猫が大好きなお子さんを猫カフェに連れて行ってあげたい!
と思っている親御さんも多いのではないでしょうか?
しかし、猫カフェって「お子様の入店はご遠慮ください。」というお店が意外と多いんですよね。
そこで、今回は子供OKな大阪の猫カフェをご紹介します。
さらに猫カフェでの基本的なルールや服装、猫との接し方についてもご紹介します。
親子で猫カフェに行きたいな~。とお考えの方は参考にしてくださいね!
それでは、どうぞ。
猫カフェについてはこちらの記事でも!
ひとり猫カフェデビュー!服装、ルール、ベストな時間帯まで詳しく解説
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
子供OKな猫カフェin大阪
では、さっそくお子さんと一緒に行ける猫カフェを6点ご紹介します。
入店可能な年齢や細かい決まりはお店によってバラバラです。
(※2018年1月時点の情報を掲載しています。)
入店についてのルールが変更もある場合もありますよ。
気になった猫カフェについては、最新の情報をHPなどで確認してくださいね。
①カフェ・ウリエル
大阪市北区にある保護猫さんと新しい飼い主さんを繋ぐ事も目的としたカフェです。
もちろん、猫を引き取る予定が無くても利用可能です。
5歳以上のお子さんは通常料金での利用が可能です。
しかし、猫を抱っこすることは出来ません。
●主なコース料金
最初の60分コース/1,500円 フリードリンク付き、延長は15分300円(税込み)
●営業時間
平日11:30~20:00(最終入店)
水・土・日・祝日 12:00~18:00(最終入店)
カフェ・ウリエル
〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西4-1-30
※谷町線 中崎町駅より徒歩6分
※阪急梅田駅より徒歩11分
TEL:06-6486-9770
②Qsmet(クスメット)
こちらも飼い主さんを探している猫達がいる、大阪市東淀川区の猫カフェです。
利用する時はメールやSNS、電話での予約が必要です。
お子さんも利用は可能です。
しかし、HPの記載では
”保護者同伴の小さなお子様のご来店も可能。しかし、走ったり大きな声をだされるお子様はご遠慮願います。”
となっています。
●料金(税抜き)1ドリンク付き
・平日 60分(1,000円)延長15分(200円)
・土日祝 60分(1,200円)延長15分(250円)
※子供料金の設定はありません。
●営業時間
・水曜~金曜13:00~19:00
・土・日・祝日12:00~19:00
月曜・火曜は定休(祝日の場合は営業)
③ねこの木
こちらも飼い主さんを探している猫たちがいる猫カフェです。
保護者同伴なら小さなお子様も入店OKです。
30分という短時間の料金設定もありますよ。
子供さんと一緒におためしで行ってみたい。っという方には良いですね。
保護者1人につき小学生未満のお子さんは無料になるのも魅力ですね。
●料金(税込み)1ドリンク付き
30分 650円
60分 1,000円
120分 1,800円
延長15分 250円
●営業時間
・平日13:00~21:00
・土・日・祝:11:00~21:00
定休日:水曜(祝日の場合は営業)
④猫喫茶 猫の箱
保護者同伴で小学生以下の利用が可能です。(子供料金の設定はありません)
子供さんの猫の抱っこは禁止となっています。
12匹の猫と触れ合える猫ブース、窓から猫を眺めて食事が楽しめる喫茶ブース、猫グッズが展示されているギャラリーの3つのスペースに別れたお店です。
喫茶ブースからは大きな窓越しに猫をゆっくり眺める事ができます。
●猫ブースの料金(税込み) ドリンクは別途
・30分 300円
・延長10分 100円
●営業時間
月・水・木・日・祝 12:00~19:00(最終入店18:30)
金・土:12:00~21:00(最終入店18:30)
定休日:火曜・第2・4水曜日
⑤猫カフェてんてん
小学生は保護者同伴(2人1組)で30分の利用が可能。
(小学校入学前のお子様は入店できません。)
こちらの猫カフェは、お得な親子ペアコースがあります。
●料金(税込み)1ドリンク付き
・1時間 1,080円(延長は30分500円)
・親子ペアコース(小学生向け)30分2名で1,500円。
(ドリンク1杯づつ付き。延長は不可)
ペア以外で一緒に来店された大人の方の料金は1名750円。
●営業時間
月~金 12:00~20:00(ラストオーダー19:00)
土・日・祝 10:00~20:00(ラストオーダー19:00)
定休日:火曜日
⑥猫カフェ にゃんだらけ
大阪府枚方市にある、ミックス猫のみの小さな猫カフェです。
年齢制限はありません、小学生以下は保護者同伴で利用可能です。
こちらも子供料金は設定されていませんが、30分700円のお試しコースがありますよ。
●料金(税込み)1ドリンク付き
・お試しコース:30分 700円
・スタンダードコース 60分 1,000円
●営業時間
水・木・土・日 11:00~19:00
火・金 14:00~19:00
定休日:月曜・第2日曜日
猫カフェにゃんだらけ
https://catcafe-nyandarake.jimdo.com/
〒573-1105 大阪府枚方市南楠葉1-1-3
京阪樟葉駅から徒歩7分ネッツトヨタ前
電話番号:072-860-7912
スポンサーリンク
猫カフェ利用の基本的なお約束事

猫カフェは猫がいる部屋におじゃまして、猫と一緒に過ごす時間を楽しむお店です。
利用する時にはあらかじめ、基本的なルールはおさえておきたいですよね。
お店によって細かいルールの違いはありますが、基本的な決まりはこんなかんじです。
- 猫がびっくりするような大きな音や声は出さないようにする。
- カメラで猫を撮影する時はフラッシュはたかない。
- 猫を追いかけまわさない。
- 寝ている猫は起こさない。
- 嫌がる猫をむりやりだっこしない。
- 猫用のおやつや、またたびの持ち込みはしない。
- 人間の食べ物や飲み物は与えない。
- 退出の時間は自分で管理する。
猫カフェ利用で気を付けたいことは?
まったりと寝ている姿も可愛い猫ですが、やはり動物。
引っかかれて怪我しないか? 心配になりますよね。
子供さんと一緒に猫カフェに行く時に、特に気を付けたいことをまとめました。
猫カフェに行く服装は?
●なるべく長袖、長ズボン、汚れても良い服装で。
遊んでるうちに、興奮した猫の爪が当たってしまうことも考えられます。
夏場も猫カフェの部屋の中は空調が効いています。
薄手の羽織モノなどを1枚持って行くと便利ですよ。
また、猫の爪が引っかかりやすい服も避けたいですね。
(レースやざっくりしたニットなど)
※万が一、猫に引っかかれたりかまれたりして怪我をしてしまっても、猫カフェでは消毒や応急処置のみの対応となる場合が多いです。
●濃い色の服より薄めの色の服をチョイス。
お店には猫の毛を取るコロコロなども用意されています。
しかし、猫の毛って服に付いてしまったらなかなか取れにくいんです。
黒色などの濃い色の服よりも、薄い服の方が抜け毛が付いても目立ちません。
猫カフェの後も何処かへ行く予定のある時は、薄目の色の服をチョイスしていくと服に付いた毛が気になりにくいですよ。
持っていくものは?
●靴下
猫カフェでは基本的に靴を脱ぎます。
お店によっては、靴下着用しなければならないお店もありますよ。
サンダルなどで行った場合は、靴下の貸出もしてくれます。
けれども、靴下を借りるのは抵抗がある場合は持参したいですね。
(お店のHPで確認しておきたいですね。)
●着替え
ワンドリンク制が多い猫カフェでは、お子さんが飲み物をこぼしてしまった場合のために、
着替えもあると助かりますね。
猫に好かれる猫との接し方

猫カフェに行ったらやはり猫と触れ合いたいですよね!
好奇心旺盛な猫さんは、猫のいる部屋に入室してすぐに寄ってきてくれる事もあります。
しかし、そんな嬉しい時も大きな声を出したり、騒いだりして猫を驚かせないようにして下さい。
猫がびっくりして逃げてしまうこともありますよ。
猫が近くに来た時はこのようにして下さいね。
①猫が近くに来た時はなるべく目をあわさない。
口や額あたりを見て、ゆっくりと指を出して猫に臭いをかいでもらう。
(猫との、あいさつになります。)
↓
②猫の調査(鼻でクンクン)が終わったら、ゆっくりと頭やアゴをなでて下さい。
猫が気持ちよさそうな顔をしたり、しっぽがピン! と立ったら嬉しいという合図です。
耳の後ろをなでてあげたり、膝に乗って来たらそのままにしてあげてくださいね。
騒がず、ゆっくりとした動きで、猫のペースにあわせてあげてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ

大阪にある子供OKな猫カフェをご紹介しました。
猫好きなら猫カフェは一度は行ってみたい場所ですよね。
しかし、子供さんと一緒に行く場合は、まず子供がOKなお店か? 最新の情報を調べる必要があります。
子供OKの猫カフェでも、年齢の制限があったり滞在時間の制限はお店によってバラバラです。
こちらも、行く前にチェックするようにしたいですね。
お得なお試しコースや短時間の設定がある場合は、まずそちらから利用してみてはいかがでしょうか?
また、猫カフェに行く時の服装は
肌の露出が少ない長袖長ズボン
猫の抜け毛が目立ちにくく汚れても良い服装。
がオススメです。
お子さんが飲み物をこぼした時の為に、着替えもできれば持っていきたいですね。
猫が寄ってきた時は、騒がずにゆっくりとした動きで優しく頭やアゴをなでてあげてくださいね。
猫カフェは猫のいるお部屋におじゃまして、少しのあいだ一緒に過ごし元気や癒しを与えてもらう場所です。
騒がずゆっくりと猫を大事にした行動をとれば、猫にも好かれてきっといい経験ができるはず。
この記事が、お子さんと猫カフェを楽しむための参考になれば幸いです。
こちらの記事も参考にどうぞ!
猫満足!猫じゃらしの遊び方!こう使えば効果倍増、大興奮のコツ!
コメントを残す