
お友達が遊びに来て
”わ~っ!このねこちゃん毛並みがツヤツヤで綺麗ねー。”って言われたら
めちゃくちゃ嬉しくありませんか?
正直私は自分の事を褒められるより嬉しいです。
同時に愛猫の食事や体調の管理、お世話をちゃんとやってるもんねっ。なんて再認識してしまいます。
人間だってツヤツヤうるうるの髪の毛は美しく憧れますもんね。
今回はそう言われる美猫さんになっていただくために飼い主さんがあまり無理をしなくても出来ることまとめてみました。
スポンサーリンク
ツヤツヤの毛並みは元気の印!
ツヤツヤな猫の毛綺麗で触っても気持ちが良いですよね。
猫にとって体をびっしりと覆っている毛はとても大切なものです。
猫の毛並みは年齢や体調、食事に影響されています。
比較的若い猫でも急に毛艶が悪くなったりする場合にはなんらかの病気にかかっている場合がありますので注意が必要です。
毛並みが急に悪くなった考えられる病気は?
高齢でない猫さんの毛並みが急に悪くなった時には次のような病気が考えられます。
病気になった場合、しんどくて十分なグルーミングが出来なくなることも一つの原因です。
慢性腎不全
シニア猫さんに多い病気ですが、猫のかかりやすい病気の一つです。
初期症状では水をの無料や尿が多くなり毛艶がなくなったり、毛が大量に抜けることもあります。
慢性胃腸炎
ウイルスや寄生虫、毛球症が原因となる場合もあります。
長期の食欲不振、嘔吐、下痢の症状があり毛艶が悪くなります。
猫風邪
いろいろなウイルスや細菌によって発熱やくしゃみなどの症状が現れます。
食欲不振より栄養状態が悪くなり毛艶も悪くなってしまいます。
特に慢性腎不全は症状が悪化し獣医さんへ行くと手遅れの場合が多いようです。一度失われてしまった腎臓の機能は元には戻りません。日頃から注意深く観察し、早めに気づいてあげる事が大切です。
毛並みを良くする方法

猫様の毛並みをツヤツヤにする主な方法として食事とブラッシングの2通りがあります。
食事でツヤツヤに
猫に必要な栄養素の中で毛並みに関係すると言われるのはビタミンA ・アラキドン酸・高タンパク質です。
この3つは猫さんの体でどのような働きをするのでしょうか?
ビタミンA・・・・視力、皮膚や毛の維持、骨の発達など アラキドン酸・・・毛並みや繁殖機能の維持 高タンパク質・・・筋肉、臓器や皮毛、新陳代謝などに影響
|
しなやかな筋肉にツヤツヤの毛並み、きれいな瞳!なんて美猫さんそのものですよね。
では、猫さんに与えても良い食材の中でこれらを含むものはどれなのでしょうか?
ビタミンAを多く含む食材 鶏レバー、卵黄、人参、大根の葉
高タンパク質 鶏のささみや胸肉、白身魚
アラキドン酸 卵黄 鰯やさば 動物性油脂
市販のペットフードを選ぶときにも動物性油脂や卵黄粉末の表記があれば毛並みの良くなる栄養素が含まれていると言うことですね。
毎日は難しいけどたまには毛並みがツヤツヤになる栄養素を含んだ食材を使って手作りごはんをあげたいものですよね。
材料も少なくて簡単に出来るレシピご紹介します。
鶏ささみ、卵黄、人参を使った簡単レシピ
キャットフードも良いですがたまには手作りスペシャルご飯を作ってみてはどうでしょうか?
①鶏ささみを茹で手で割く。 ②人参も柔らかくなるまで茹でで食べやすい大きさに切る。 ③鶏ささみと人参、卵黄を混ぜ合わせる。
簡単ですがさすがに毎日の手作りとなると難しいですよね。 週一くらいなら出来そうかな〜〜?
|
スポンサーリンク
ブラッシングでつやつやに
私のまわりの猫さんでブラッシング嫌いな猫さんはいません。
猫も喜ぶブラッシングは猫のマッサージ効果や毛球症の予防にもつながりまさに一石三鳥!
ブラシの選び方
ペットショップ売り場に売っている猫用ブラシは様々どれを選べば良いか迷いますよね短毛の猫さんと毛長さんでは使うブラシの種類もちょっと違います。
短毛猫の場合:獣毛ブラシ、スリッカーブラシ(毛先に丸いゴムの付いたもの)、コーム
長毛猫の場合:獣毛ブラシ、スリッカーブラシ、ピンブラシ、コーム
ブラッシング方法
短毛猫の場合:週に1~2回、猫の毛の流れにそってスリッカーブラシで優しくブラッシグ、顔周りはコームを使って顔の中心から外側にむかってブラッシングします。
長毛猫の場合:まず、荒い目のブラシで全体をブラッシングしスリッカーブラシで背中をとかします。毛が絡まりやすい顔とお腹はコームをつかって丁寧にもつれた毛をほどいていきます。
毛が長く絡まりやすい長毛猫さんにとってブラッシングは必須です出来れば毎日が理想です。
抜け毛の多くなる換毛期(3月と11月頃)は短毛猫さんの場合でも毎日のブラッシングが理想的です。美猫と言われる為、お掃除の軽減のためにも頑張りましょう。
まとめ

猫のツヤツヤ毛並みは元気の印!
ビタミンA、アラキドン酸・高タンパク質を含んだ食事とこまめなブラッシングでツヤツヤ毛並みに!
キャットフードは高価な物から安いものまで様々です。
ねこちゃんに安全な高価なフードを毎日長年与えてあげたいのは愛猫家さんなら誰でも思うもの。でもなかなか難しいですよね。
今愛用しているフードの中身をちょっと確認して、変えてみるだけでもツヤツヤな毛並みになるかもしれません。
そのための参考になれば幸いです。
【こちらの記事もオススメです。】
https://s-namini.com/post-3801/
スポンサーリンク
コメントを残す