
こんにちは。
最近、思いっきり遊んでないな〜。naminiです。
猫様が退屈しないように。っと今まで沢山のおもちゃを買いました。
トンネル状の大きいものから、転がして遊べるボールみたいな小さいものまで、多分30個以上は買ってます。
その中には、気に入って今でも使ってくれているものと、残念ながらすぐに飽きてしまったものがあります。
猫それぞれに好みもあってなかなか2匹を満足させるのは難しいですよね〜(汗)
猫のおもちゃ売り場にニャンズを連れて行って、どれが欲しいか聞くわけにはいかないし、、、。
猫のおもちゃを買う時は「これなら気に入ってくれるかな??」っと毎回ドキドキ。
そこで今回は、いままで猫様に買わせて頂いた数々のおもちゃの中から、2匹が今でも飽きることなく使っているオススメのおもちゃをご紹介します。
猫様のおもちゃを飼う時の参考になれば幸いです。
さらに、飽きられてしまったおもちゃの再利用方法も!
捨てずにしまっておいた猫様のおもちゃがもう1度ブレイクするかもしれませんよっ。
では、どうぞ!
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
我が家の猫が喜んだ&今でも大好き❤︎おもちゃ4選

我が家のニャンズが大好きなのはこのおもちゃ。

ファーのものやヒモの付いたもの、今まで10本以上は購入しました。
どれも猫様には好評! さすが猫と言えばねこしゃらし! っと実感します。
最近ではファーや羽が付いていたり、持ち手の長さが調節できたり、いろいろなバーションがありますよね。
愛猫さんにぴったりな猫じゃらしを選んであげてくださいね。
しかし、猫じゃらしで猫と遊ぶ使う時ってちょっとしたテクニックも必要。
こちらの記事では、猫じゃらしのテクニックもご紹介しています。良かったら覗いて見てくださいね。
↓↓↓
猫満足!猫じゃらしの遊び方!こう使えば効果倍増、大興奮のコツ!
そして、我が家のニャンズも猫友さんのニャンも夢中になった奇跡の猫じゃらしはコチラ!

上の部分は麻縄、下半分と土台部分はカーペット状になっている、爪とぎもできるおもちゃです。
一番上に付いているゴム紐からネズミのおもちゃがぶら下がっていて、予測不可能な動きに猫様も夢中!
組み立てもとても簡単。
アマゾンの爪とぎのカテゴリーでベストセラーになっているのも納得です。
我が家では1個目は酷使して既にボロボロ、今は2個目を使用中。
お友達のお家でも愛用! 気がついたらヒモからぶら下がっているネスミを猫パンチしていますよ。
飼い主さんが動かす必要がないので、楽チンです。
なんと、猫が爪を研いですぐにボロボロになってしまう、上部分だけの交換用もあります。 エコですね!!

狭い場所が大好きな猫にぴったりな、トンネル型のおもちゃです。
しかも!上には爪研ぎダンボール付き!
自分で組み立てが必要ですが、パーツには全て切れ込みが入れてあります。
ハサミやカッターを使わなくても組み立てができますよ。
私も説明書を見ながら、15分くらいで作れました。
今は、潰されてしまったんですけど、外側にオレンジの囲いのようなものがあって、それをスライドさせると全長80センチのトンネルになります。
これも、気がつくと2匹が上でじゃれたりしています。良い遊び場になってますよっ。

大きさは、3センチくらいの電動おもちゃ。
家具にぶつかっても方向を変えて進みます。
狭いスペースに入り込んだ時の、ニャンズの盛り上がりはかなりのもの!
使い始めは、猫が飲み込んでしまわないか心配しましたが、まったく飲み込む様子はなくて安心しました。
このおもちゃの動きを追うことに夢中になってくれるので、忙しくて遊んであげれない時には便利です。
しかし、家具の隙間に入り込んでしまうと取り出すのが大変なので注意してくださいね。
残念、すぐに飽きてしまったおもちゃ
気に入ってもらえるおもちゃもあれば、我が家の猫には思いっきりハズしてしまったおもちゃもあります。
こちらもご紹介しますね。

四角い箱に猫の手が入るサイズの穴が空いています。
そこからおもちゃが見えたり隠れたりして、猫の興味をそそる。っというタイプのおもちゃです。
最初は私の思惑通りに、チョイチョイっと手を入れて遊んでました。
しかし、仕組みが分かってしまったのか面倒臭いのか? 2日ほどで飽きてスルーです。
もっと、頭脳派の猫さんに向いてるのかな〜??

コントローラーの操作でネズミが動く、ラジコン型充電式おもちゃ。
子猫時代に買ったのでネズミの大きさが大きすぎて怖かったのか、追いかける事はありませんでした。
充電が4分しかもたないために何度も充電するのが手間でしたね〜。
さらに電波の届く範囲が約2メートルと狭くて盛り上がりに欠けました。
その他にも色々と購入したんですがやはり安いおもちゃは、せっかく猫が気に入ってもすぐに壊れる事が多かったですね。
値段につられての騒動買いは気を付けなければと実感しています。
コスパ最高!ほぼゼロ円で満足!! 我が家でのヒット商品
我が家の猫が大好きなおもちゃの1番は、何と言ってもコレ!
「ラッピングタイ」

ラッピングタイは、100円均などに売っているラッピング用のラメで針金が入ったタイ。
パン屋さんで食パンを買った時に、袋を止めてくれる金色の幅のある針金ありますよね。
あれです!
我が家では、コレをくしゃくしゃにして猫に投げてあげると嬉しそうにキャッチします。
フローリングの床を滑らせても夢中で追いかけてます。

お留守番してもらった時は、帰って来たらこれで猫が疲れるまで遊んでいますよっ。
かれこれ3年くらいはこれで遊んでますが、飽きる様子は無し。
ちなみに写真のラッピングタイは120本入りで100円(税抜き)というコスパの良さも魅力!! です。
※注意 我が家のニャンズは、このおもちゃを口に入れる気配はまったくありません。
猫ちゃんによっては誤飲につながる危険もあります。
必ず飼い主さんと一緒に使用してくださいね~。
そして、使わない時は必ず片付けて下さいね〜。
スポンサーリンク
飽きてしまったおもちゃ捨てる前に

猫さんが飽きてしまったおもちゃって、もったいないですよね。
爪とぎタワーやダンボールのおもちゃは捨てる前に、置き場所や置く順番を変えてみて下さい。
例えば、リビンクの端ににあった爪とぎタワーを向かいの端に移動する。
箱や棚の上に載せて高さを変える。など。
それだけで、我が家のニャンズはまた遊んでくれるようになります。
持ち手以外がボロボロになった猫じゃらしは、残った部分にリボンや先ほどのラッピングタイを付けています。
バージョンアップにもなって、喜んで遊んでくれますよ!
(外れて誤飲しないように気を付けて下さいね)
身近なものを使って再利用できる猫様のおもちゃ、既製品を買うよりも愛情がこもっていていつもより遊んでくれるかもしれませんね。
まだ、お試ししてない方はぜひやってみてくださいね!
それでは、あなたとあなたの愛猫さんがお気に入りのおもちゃで楽しく遊べますように!!
こちらの記事も良かったらどうぞ。
猫が箱好きな理由が判明!好みの素材やサイズを総まとめ
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
コメントを残す