こんにちは。
ペットショップやホームセンターで猫草よく見かけますよね。
愛猫に食べさせてあげよう!っと一度は購入したことのある方も多いのではないでしょうか?
しかし、お家に帰って与えてみたものの猫が猫草を食べない、全く興味も示さない。ってことありませんか?
猫草って、猫が食べたほうが良い草なんじゃないの?
うちの猫は食べないけれど大丈夫なの?!
ちょっと心配になりますよね。
今回は未だ謎の多い猫草についてです。
愛猫が猫草を食べなくて、心配している方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
いったい猫草とは?何の草なの?
猫草とは猫が好んで食べる草の総称です。
ペットショップやホームセンターに行くとおいてある猫草は燕麦(えんばく)という種類のものです。
燕麦はオーツ麦やからす麦とも言われていますよ。
オーツ麦と言えば、食物繊維が多く含まれていて、人気のグラノーラの中にも入っている穀物の1つです。
その、燕麦の葉っぱが猫が好んで食べる草として売られています。
なんだか、猫と繋がっているような気がして嬉しのは私だけでしょうか?
猫草は食べる猫と食べない猫がいます。
ペットショップなどに行くと、猫草そのものや猫草の栽培キットが売られています。
そのために、猫草は猫の必需品というイメージがありますよね。
しかも、猫草は猫が体に溜まった毛を吐くために食べると思われています。
なので、
猫草を食べない猫 = 毛を吐かない
っと考えてしまいますよね。
しかし、猫草を食べない猫も食べる猫もいるんです。
実際に、我が家の2匹の猫のうち1匹は猫草が大好き!もう1匹は猫草には全く興味がありません。
そして、
猫草を食べる猫も、食べない方の猫もどちらとも元気で過ごしています。
毎年受けている健康診断でも2匹とも問題無しと言われていますよ。
最近では猫草を食べてすぐに吐いたり、下痢をするのなら猫草を食べさせないほうが良いと言う獣医さんも多いようです。
吐くや下痢をするという行為は猫の体に負担がかかります。
なので、
猫草を食べない猫には無理やり与えなくてもいいんです。
もう、買ってきた猫草を完全に無視されても気にすることはありません。
次からは猫草の代わりにおもちゃを買ってきて遊んであげたいですね!
猫が猫草を食べる主な理由はまだはっきりと分かっていない。
猫が猫草を食べるには4つの理由があると言われています。
猫が猫草を食べる理由
①毛玉を吐くために食べる。
②ビタミン補充の為に食べる。
③便秘解消の為に食べる。
④嗜好品として食べる。
しかし、
意外にも猫がなぜ猫草を食べるのか?理由はまだはっきりと分かっていないんです。
また、毛玉を吐く事については、こまめなブラッシングで猫の体に入る抜け毛を減らせば予防することができます。
ごはんを完全栄養食にすれば必要ビタミンを摂ることが出来ます。
便秘も水を飲む量をふ増やしたり、運動やマッサージで予防もできますよね。
嗜好品として猫草が好きな猫もいます。
毛玉を吐かない便秘もなくても、我が家の猫のように嗜好品として猫草が大好きな猫もいます。
猫さんが嗜好品として猫草を欲しがる場合は、なるべく食べさせてあげたいですよね。
我が家では、吐かないか?下痢はしていないか?の様子を見ながら与えています。
なるべく猫草を切らさないように栽培するのがむずかしいのですが・・・。
猫のためには仕方がない!と思いながら栽培キットで猫草を育てています。
猫草を嗜好品として欲しがる猫さんの場合は、
猫草を食べると必ず吐く、猫草を食べたあとは下痢をする。
こんな症状があれば獣医さんへ相談するようにしたいですね。
【オススメの猫草についてはこちらの記事にも↓】
猫草のおすすめはコレ!栽培や処理も簡単、お部屋も土で汚れません。
スポンサーリンク
子猫に猫草はあげてもいいの?
我が家のように猫草を食べても平気な猫もいれば、吐いたり下痢をしたりする猫さんもいます。
吐いたり、下痢をすることは猫の体に負担がかかります。
まだ、体がしっかりと出来上がっていない子猫には、猫草をあげないようにしたいですね。
猫草を与えてみるなら、成猫になった頃(1歳以上)にしたいですね。
猫草の代わりになる野菜はあるの?
猫草が好きな猫さんと暮らしている方は、猫草の確保もなかなか大変ですよね。
特に冬場は猫草が育つのに時間がかかります。
また、台所でごはんの用意をしていると、目を離したすきに葉っぱをかじっていたりすることありませんか?
猫が少量なら食べても問題が無いと言われている葉物のお野菜にはこのようなものがありますよ。
猫が食べられる葉物の野菜
・白菜
・レタス
・水菜
です。
ほうれん草はNG
ほうれん草はアクとなるシュウ酸が多く含まれています。
猫にとっては尿石症のリスクがあると言われていますよ。
ほうれん草は与えないようにしたいですね。
まとめ
猫の大好物!と思われがちな猫草ですが、猫草を食べない猫もいれば、食べる猫もいます。
猫草を食べない猫には無理に与える必要はありません。
また、食べて吐いたり下痢をするなど、体調を壊す猫には与えないほうが良いと言われています。
猫草は子猫にも与えないようにして、成猫(1歳以上)になったら与えるようにしてください。
猫草の代わりになる野菜には白菜、レタス、水菜があります。
猫草を切らしてしまった時は、少量なら猫にあたえても問題はないと言われていますよ。
猫草は猫が食べなければいけないものではありません。
また、愛猫が猫草を食べないからといって心配する必要はありません。
猫草を食べない猫さんには、猫草の代わりに新しい猫じゃらしなどを購入して、おもいっきり遊んであげた方が猫も喜びますね。
それでは、皆様の愛猫さんが明日も元気で過ごせますように!
【こちらの記事もオススメです!】
ねこがゲロを吐いた!お掃除は?病気?? 慌てず判断でデキる飼い主になる。
猫がカーペットに粗相や嘔吐。それ!コインランドリーで洗えます。
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
スポンサーリンク