
こんにちは!
茶トラとキジトラ柄の猫と暮らすnaminiです。
猫の毛柄でサビ柄ってご存知ですか?
実は私、お友達が数年前にサビ柄の猫を保護するまで知らなかったんです。
初めて見た時は、インパクト大の毛柄にびっくりしました!
しかし、サビ猫さんについて調べるうちに
「もしかしてサビ猫って一緒に暮らすにはベストな猫かも?」っと思うようになったんです。
今回は、そんなサビ猫さんの魅力ついて詳しくご紹介しますね。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
サビ猫って?サビ柄って一体どんな柄??
サビ柄の猫とは、背中やお腹、足、顔など全身に黒とオレンジ色の毛がまだらにが混ざっている猫のことです。

その色が金属のサビを連想することから、サビ猫と呼べばれるようになりました。
なんだかあんまり良いイメージではありませんよね。
黒とオレンジの毛の組み合わせから ”べっ甲” と呼ばれることもありますよ。
また、サビ猫の中でも黒い毛の割合が多くなると黒サビ、オレンジ色の毛の割合が多くなると赤サビと言われることもあります。
英語では、黒とオレンジが混ざったモザイク模様で陸亀の甲羅の模様を連想することから、
Tortoiseshell(トーティーシェル、モザイク模様の陸亀のような)と呼ばれています。
気になる体のパーツの色ですが、
鼻の色は黒一色、肉球は黒とピンク色になる場合が多いです。
黒い毛の割合が多いサビ猫さんは、肉球が黒一色になる場合もありますよ。
サビ猫にはメスが多い
三毛猫は遺伝子の関係でメスが多いのは有名ですよね。
サビ猫も三毛猫と同じで遺伝子の関係上、メス猫がほとんんどです。
そう言えば、私の知っている数匹のサビ猫さんもみんなメス猫さんです。
このため、サビ猫は小柄というイメージも持たれています。
サビ猫って珍しいの?
私は数年前に初めてサビ柄の猫を見ましたが、サビ柄の猫って珍しいのでしょうか?
ペット用品メーカーのアイリスペットドットコムさんが毎年行なっている、ねこの国勢調査なるものがあります。
その2018年の調査結果では飼い猫の毛柄トップ10の中に、サビ柄は入っていませんでした。
この結果からもやはり、サビ柄の猫はキジトラや茶トラに比べて珍しく、目にする機会の少ない猫と言えますね。
猫の国政選挙の詳しい調査結果はこちらからもご覧頂けますよ。↓↓
https://www.iris-pet.com/nyan/
スポンサーリンク
サビ柄の猫の性格ってどんなの?

今回サビ柄の猫について調べてみて、ちょっと悲しい事実がありました。
サビ猫さんは、好き嫌いの分かれる毛柄のせいか里親募集サイトなどでは、なかなかもらい手が見つかりにくい猫のようです。
しかし! サビ猫さんにはそれを乗り越えるだけの魅力があるんです。
それは、サビ猫さんの性格。
サビ猫さんは一般的に、
・頭が良い
・マイペース
・空気が読める
・愛情豊か
・慎重派
と言われていますよ。
なんだかすごく立派な性格(ニャン格)です!
これだけのニャン格のサビ猫さん、やはり一緒に暮らせばメロメロになる飼い主さんも多いようです。
ネットではサビ柄の猫さんを「慎ましやかで賢いお嬢さん」と絶賛する意見も!
そんなサビ猫さんの魅力にハマる飼い主さんが増えたのか?
最近ではサビ猫さんのファンも増えて、Instagramでは#サビスタグラムや#サビ猫の虜会なんて集まりもありますよ。
性格や頭の良さから暮らしやすくて、ファンも増えているんですね!
猫の毛柄についてはこちらの記事でも書いています。興味のある方はのぞいて見てくださいね。
サビ柄の猫ってどんな飼い主さんに向いているの?
マイペースで頭の良いサビ柄の猫さんは、こんな飼い主さんに向いていますよ。
頭の良いサビ柄の猫さんは、しつけもしやすいと言われています。
猫と暮らしたことが無くて、しつけなんてどうしたら良いのか分からない? っという方に向いています。
サビ柄の猫さんには、愛情深い猫が多いと言われています。
頭も良く、空気も読めるので、他の猫さんとも仲良くなれそうですね。
多頭飼育を考えている方にもオススメです。
慎重派でビビりな性格が多いサビ猫さんは、来客などが苦手です。
毎日沢山の来客があるようなお家では、ストレスを感じてしまうこともあります。
サビ柄の猫との生活で注意したいこと。
サビ猫さんと暮らす時に注意したいことをまとめました。
サビ猫さんは慎重派で、気の小さい猫さんが多いと言われています。
実際に、私のお友達が飼っているサビ猫さんはすごくビビり!
宅急便のピンポーンでもダッシュでどこかに隠れてしまうそうです。
そんな時にも、安心して避難できる場所を確保してあげたいですね。
サビ柄の猫は運動神経もバツグンです。
上下運動ができるスペースを確保してあげたいですね。
猫じゃらしを思いっきり振ったり、よく転がるボール状のおもちゃなどを使ってたくさん動けるようにしたいですね。
まとめ

サビ柄の猫とは、背中やお腹、足、顔など全身に黒とオレンジ色の毛が混ざった猫です。
見た目が金属のサビを連想することからサビ猫と呼ばれるようになりました。
サビ柄の猫は頭が良く、性格はマイペース、空気が読める、愛情豊か、慎重派と言われています。
飼いやすい性格や、メスが多いので「慎ましやかで賢いお嬢さん」言われることも。
そんな飼いやすいサビ柄の猫ですが、個性的な柄の為か? 里親募集サイトなどではなかなか貰い手が見つかりにくいのが現状のようです。
人それぞれ猫の毛柄の好みはあります。
サビ柄の猫は比較的珍しく、初めて見るとびっくりしてしまうくらい個性的です。
確かに、好き嫌いが分かれる毛柄ですよね。
しかし、素晴らしい中身の持ち主です。
見た目で引き取り手がなかなか決まらないなんて!
今回色々と調べていくうちに、私ももし3匹目を迎えるならサビ猫がいいかも! っと思うようになりました。
この記事が、サビ猫さんを知るきっかけになれば幸いです。
こちらの記事もオススメです。
猫、キジトラ白ってどんな猫?サバトラとの違いは?飼い主が語ります
猫、茶トラ白ってどんな猫?性格は?飼い主が詳しくお答えします。
猫が可愛すぎる理由が深い!人は猫を可愛いと思わずにはいられない
スポンサーリンク
コメントを残す