猫のトイレのにおい対策は、複数の組み合わせで効果バツグンに!




猫トイレイラスト

 

 

こんにちは。

ニャンズのトイレ掃除担当、naminiです。

 

突然ですが、外から帰ってきて玄関を開けた途端、「猫のトイレのにおいがこもってる~。臭いわ~。」って思ったことありませんか?

うちはしょっちゅう。(汗)

なので、友達が来る時も  「うちってくさいと思われたらどうしよう!なんとかしなきゃ!!」 っと焦ります。

 

で、いろいろと試して出た結果は猫のトイレのにおい対策は1つの対策たけでは効果も弱い。

複数の対策を組み合わせて相乗効果で防ぐしかない! というコト。

 

こそで今回は、我が家で効果のあった猫のトイレのにおい対策を5つご紹介します。

すぐにできるものばかりなので、ぜひ組み合わせて実践してみてくださいね!

 

スポンサーリンク

 

我が家で効果のあった猫のトイレのにおい対策はこの5つ

 

我が家で猫のトイレのにおい対策に、効果があったのはこの5つです。

 

 

①換気できる場所にトイレを置く。

②消臭効果のある猫砂を使う。

③トイレ本体を掃除する。

④トイレ周りを掃除する。

⑤消臭剤を置く。

 

 

それでは、1つずつご紹介していきますね。

 

 

猫のトイレのにおい対策① 換気できる場所にトイレを置く。

換気扇

 

外出先から帰ってきて猫のトイレのにおいが気になるのは、猫のうんちやおしっこの臭いがこもってしまうから。

これはもう、換気で臭いを外へ逃がすしかありません。

 

我が家では洗面所に猫のトイレを置いて、換気扇をつけっぱなしにしています。

 

しかし、換気扇を付けるとなると気になるのは電気代。

そこで、電気料金についても確認しましたよっ。

 

トイレやお風呂、台所の換気扇を24時間1ヶ月間つけたままにした場合の電気料金はこのようになっていますよ。

 

 

換気扇24時間つけたままの電気料金

トイレ(3W) 約58円/月
お風呂(20W) 約390/月
台所(レンジフードタイプ弱)約30W 約600円/月

※全国家庭電気製品公正取引協議会で定めている 1kWh単価 27.0円で計算。

 

換気扇の電気料金、正直思ったよりもお安めでした。

お風呂場の換気扇の電気料金は、1ヶ月つけっ放しで約390円です。

 

どこかでコーヒーを飲む代わりに、マイボトルでお茶を飲めばこれくらいは節約できそうですよね!

 

 

猫のトイレのにおい対策② 消臭効果のある猫砂を使う。

 

今はペット用品の売り場に行くと、消臭効果のある猫砂がたくさん置いてありますよね〜。

消臭効果の高い猫砂を使えば、臭いを抑えることができます。

猫砂を選ぶ時は「消臭」と書いてあるもの、選びましょう。

 

我が家でもいろいろと試してみて消臭効果が高くて、さらに粒が大きくて飛び散りにくい猫砂を使用しています。

 

我が家のベスト猫砂については、こちらの記事でご紹介しています。

猫砂のおすすめは? 固まる、流せる、我が家のベストセラーはコレ

 

 

 

猫砂は1ヶ月から1ヶ月半くらいで総入れ替えを!

 

猫のトイレのにおい対策には、定期的な猫砂の総入れ替えも必要。

いくら消臭効果が高い猫砂を使っていても、長い間使うと効果がなくなってきます。

 

猫砂は、1ヶ月から1ヶ月半で全てを入れ替えるのが理想的と言われています。

 

猫砂を総入れ替えしたトイレはパリッとしていて、猫たちも満足そうに利用してくれますよ〜。

 

 

猫砂の効果を長続きさせるコツ

 

先程もご紹介したように猫砂は、1ヶ月から1ヶ月半で総入れ替えが理想的と言われています。

しかし、なるべく長持ちさせたいもの。

 

 

そんな時は、天気の良い日に、ベランダやお庭で猫砂を日光に当ててください。

猫砂が乾いて、ほのかに付いていた嫌なにおいも取れます♪

 

天気が悪くてトイレをなかなか外に干せない場合は、クエン酸スプレーも効果があります。

 

猫のうんちやおしっこを取った後にシュシュっとするだけで、トイレに残ったの臭いを抑えることができますよ。

 

 

簡単!クエン酸スプレーの作り方

 

スプレー容器に水250CCを入れ、その中にクエン酸(約大さじ半分)を入れて溶かす。

 

 

私は、こちらのクエン酸でスプレーを作っています。

よかったら、ご参考にしてくださいね。

 

 

 

 

猫のトイレのにおい対策③ トイレ本体を掃除する。

 

猫砂を総入れ替えする時にトイレ本体を掃除することで、より猫のトイレの臭い対策にもなります。

 

猫のトイレの洗い方ご紹介しますね。

 

 

①猫のトイレをつけおき洗いする

 

お風呂場などで猫のトイレ容器に水を張り、規定量の塩素系漂白剤を入れます。

30分ほど漬け置きしてください。(この時、猫の誤飲に注意してくださいね。)

猫の尿の成分は結晶化します。まず、漬け置きして汚れを取りやすくしてください。

 

      ↓

 

②柔らかいスポンジでこすり汚れを落とします。

 

トイレの容器に傷が付くと、そこから雑菌が入ってしまいます。

柔らかいスポンジを使うようにしてくださいね。

 

 

猫のトイレの洗い方はこちらの記事で、写真付きで詳しく説明しています。

猫のトイレ掃除の仕方。これで完璧、満足、大喜び!!

 

 

猫のトイレのにおい対策④ トイレ周りを掃除する。

掃除

 

トイレ本体を洗う時に、トイレの周り(壁や床)をお掃除すると臭い対策にもなります。

 

この時も、先ほどご紹介したクエン酸スプレーを床や壁にスプレーしてふき取ると効果的ですよー。

 

猫のトイレの下にマットを敷いている方もいると思います。(我が家もです)

マットも定期的にベランダに干しましょうねっ!

 

 

 

猫のトイレのにおい対策⑤ 消臭剤を置く。

 

猫のトイレ近くに消臭剤を置くのも効果的。

 

しかし、猫は匂いに敏感。

香りのついた芳香剤ではなく、臭いを取る消臭剤がオススメです。

 

 

我が家も少し前から、猫のトイレの近くに消臭剤を置いています。

かなり臭いニャンズのうんちの臭いの広がりもマイルドになりました。

 

無香タイプの消臭剤なら、においに敏感な猫が気になりにくいですよねー。
トイレに置くのも安心。

我が家のニャンズは消臭剤を置いても、気づかずにトイレを使ってくれてますよっ。

 

使っているのはこちらの消臭剤です。

 

 

【公開】我が家の猫様のトイレ! 今はこんな感じになっています。

トイレ0

 

トイレ00
※補足

ずっと無香の消臭剤をトイレ周りに置いていたんですが先日、微香(ちょっと石鹸の香り)の消臭剤が安かったので買ってみたんです。

そしたら、なんと猫が気になったのか消臭剤に近い方のトイレを使う回数が減ったんです。

うーん。やっぱり臭いが気になったんでしょうか??

なのではやり、無香の方をオススメします^^

 

 

 

スポンサーリンク

 

猫のうんちやおしっこはなぜ臭いの?

 

猫のうんちやおしっこの臭いって強烈。

おしっこはまだ猫砂に吸収されて臭いはやわらぐんですが、うんちの臭いはマジ強烈です。

 

もしかしてうちの猫だけ?っと思って数人の猫友さんに確認しましたが、やはりみなさん臭いには困ってました。
(ちょっと安心。)

 

実は、猫のうんちやおしっこが臭いのには理由があるんです。

 

 

猫はもともと水の少ない砂漠に住んでいました。

そのため、あまり水を飲みません。

猫の体はおしっこを凝縮して出す仕組みになっていて、臭いも強くなります。

 

さらに肉食動物なので、タンパク質を多く摂取しています。

我が家のニャンズのキャットフードにも、タンパク質が多く含まれています。

カリカリ0

 

うんちの臭いの原因は、このタンパク質が分解される時にできる物質。

タンパク質の多い食事をするので、強烈な臭いはしょうがないことなんですね。

 

猫と暮らす以上、トイレ臭いとは上手に付き合っていくしありません。

 

 

 

うんちに砂をかけない猫もいます!

 

猫って自分の居場所を隠すためにトイレの後は砂をかけて、臭いやトイレの跡を消しますよね。

しかし!中には砂をかけない猫もいるんです

 

どんな猫だと思いますか?

 

 

 

それは、自分に自信のある猫です。

 

そして、まさに我が家がそのパターン。

 

ケンカが強くて来客が来ても逃げない気が大きい猫の方は、自分のうんちに砂をかけません。

当然、臭いも強烈

 

飼い主が家にいる場合はすぐに処理をしますが(鼻と口にハンカチを当てて!)、外出の時は5つの臭い対策がい仕事をしてくれているようです。

前よりは帰って来た時のトイレの臭いが減りましたよ〜。

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

トップ0

 

猫のトイレのにおい対策は1つでは効果がイマイチ。

複数を組み合わせて消臭しましょう!

 

我が家で実践している対策は5つ。

 

 

①換気できる場所にトイレを置く。

②消臭効果のある猫砂を使う。

③トイレ本体を掃除する。

④トイレ周りを掃除する。

⑤消臭剤を置く。

 

 

 

これらのにおい対策を取り入れて、飼い主さんも猫も満足するトイレ環境を目指したいですね!

それでは、愛猫さんと飼い主さんが、お互いに今よりもっと暮らしやすくなりますように!

 

【こちらの記事も参考にどうぞ!】

猫が粗相した布団の洗い方!綺麗にしてから予防や理由を考えよう。

猫のトイレの砂の飛び散り対策に、たった4つの事を見直そう!

猫のトイレ掃除の仕方。これで完璧、満足、大喜び!!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)