猫の耳で感情表現を読み取れば、愛猫の気持ちがもっと分かる!




猫耳

 

猫ってかわいいパーツが集まって出来た動物のようなものだと思いませんか?

 

目や肉球、脚や尻尾に髭袋!好きなパーツを言い出したらきりがありません。

 

耳もカワイイですよね。

 

あまりの可愛さに猫耳のカチューシャや猫耳パーカーも販売されるほど!

 

先日、猫の手作り雑貨を販売しているお友達が、フリマで猫耳カチューシャを着けて店番していました。

 

わっ!カワイイ☆って思ってしまいました。

 

さすがに自分か着けるのは無理ですけど・・・。

 

さて、実際の猫の耳ですが、よく注意して見てみると色々な発見があったり、しっぽやひげと同じように感情表現がとても豊かだと気づきますよね。

 

猫の思っている事を知る手がかりになりそうですよね!

 

 

スポンサーリンク

 

陰口は出来ないよ。猫の耳の凄さ

猫の五感の中で実は一番すぐれているのが聴覚です。

 

五感って、視覚・味覚・触覚・聴覚・嗅覚というやつですね。

 

人間が聞き取れる音の周波数はだいたい2万ヘルツまでと言われていますが、猫は約5万ヘルツの高音まで聞き取る事ができます。

 

ちいさなネズミの声は20メートル先からでも聞き取れるそうですよ。

 

他にも根本部分には人間の約5倍の筋肉繊維があって、左右の耳を自由に動かすことが出来ます。

 

これを使っていろんな方向から情報を集め探っているのですね。

 

ちょっと試しに、2〜3メートル先にいる愛猫をかなりの小声で猫の名前を読んでみましたが、ちゃんとこっち向いてくれました。

 

恐るべし猫の聴力。地獄耳!!

 

隠し事は出来ませんね。

 

気持ちは耳にも現れる

気持ち

 

ねこの気持ちは尻尾やひげに表れますが、耳も感情表現豊かです。

 

尻尾、ひげ、耳の3つを組み合わせて判断するとより詳しい猫の気持ちが分かるようになりそうですよね。

 

猫の耳が表す感情をまとめてみました。

 

猫の耳の感情表現

耳をピンと前に向け立てる。→ なになにっ! 興味津々
耳を寝かす、後ろに反らす。→ やばい、怖い! 警戒、恐怖

左右の耳をいろんな方向に動かす → どうした!?どうした??神経質、注意している。

耳を横に寝かす → 安心、安心。リラックス、まったり。

 

 

耳をピンと前に向け立てる。

とても興味のあることを見つけて、それを一生懸命探っている状態です。

 

耳を寝かす、後ろに反らす。

何かに怯えていたり、こわかったり恐怖や警戒心がMAXの状態です。

 

耳をピクピク、左右の耳をいろいろな方向に動かす。

自分にとって危険な事がないか真剣に探っています。

 

耳を横に寝かす。

寝ている時やまったりしている状態です。

 

 

 

スポンサーリンク


 

機能の他に見た目にも不思議がいっぱい

猫の耳は高機能ですが、よく見るとかなり複雑な形状をしていますよね。

 

毛の長さも違っていたり、よく分からない皮?が着いていたり??

 

耳の素朴な疑問調べてみました。

 

気になるあの耳毛

ねこの耳の先端にチラッと見える毛、気になりません?

 

耳毛って言ってしまいそうですが、ちゃんと房毛(ふさげ)という名前があります。

 

房毛は音を集めて聞きやすくする役目がちゃんとあります。

 

単なる伸びた耳毛では無かったんですね。

 

 

内側のふさふさ耳毛

てっぺんにちょこっとある房毛に比べて、耳の内側にはふさふさの毛が沢山生えてますよね。

 

あの毛には猫さんの大事な耳に虫などが入って来ないようにする役割があります。

 

沢山生えてますが切ったりはしないで下さいね。

 

気になるあの二重構造

猫の耳をよく見ると、付け根の方がポケットのように二重構造になっているの知っていますか?

 

実はアレ耳たぶなんです!

 

なぜそうなっているかはまだはっきりとは分かっていません。

 

通称小袋と言われていて、”耳小袋をめでる会”という集まりがあるくらいマニアックなファンがいるパーツでもあります。

 

肉球やひげ袋にくらべるとまだまだ限定的ですが、猫って本当にいろいろなマニアを作ってしまいますよね。

最近見かけるあの耳の意味は?

地域猫

 

耳先をちょっとカットされた野良猫を見たことありませんか?

 

あれは誰かのいたずらではなく動物愛護団体などが、野良猫の増加防止の為避妊去勢手術をしたサインです。

 

去勢済のオス猫は右耳を、

避妊済のメス猫は左耳をカットされています。

 

野良猫が繁殖し、増えればそれだけ殺処分される猫も増えてしまいます。

 

そのような事を防ぐためにも去勢・避妊手術は必要とされています。

 

そして、手術された猫は地域の人々が共同で飼育、管理する地域猫としてご飯をもらい穏やかに暮らす事が出来ます。

 

(公財)日本動物愛護協会のHPには地域猫活動についてこのように書かれています。

最終目的は、「望まれずに生まれてきた不幸な猫たち≒迷惑なノラ猫」を「地域猫」として管理し、「今以上に増やさないこと」と、「生命を受けてしまった猫たちは、地域環境の中で、出来るだけ快適に長生きできるように」ということです。

(公財)日本動物愛護協会のHPより 

 

野良猫が地域猫となり、地域のみなさんの理解の元で安心に穏やかな日々が送れるようになるのであれば良いシステムですよね。

 


音の好き嫌いは??

猫の耳が豊かな感情表現をする器官であり、凄く良く聞こえる事もわかりました。

 

そんなに良く聞こえるのなら、好きな音や嫌いな音はないのでしょうか?

 

一般的に猫は高い音が好きで、男性よりも女性を好むと言われています。

 

猫の好きな音 猫の嫌いな音

女性の高い声

紙袋やビニール袋のパリパリ音

男性の低い声

ドライヤーや掃除機の大きなモーターの音

うちの猫もビニールのパリパリ音大好きで、寝ていてもこの音がすると、知らないうちに近くに来ています。

 

飼い猫さんに嫌われていると悩んでいる男性は、ちょっと高めの小声で話しかけると猫も安心して懐いてくれるかもしれませんね。

 

まとめ

 

音符

 

猫の耳は五感の中で一番すぐれている。

 

猫の耳にも感情が現れる。

 

耳の先がカットされた猫は野良猫ではなく地域で飼育されている地域猫。

 

猫は女性の声や高い音が好き。

 

 

猫の耳は大変優れていて感情も表してくれる大事な器官です。

 

耳から愛猫さんの気持ちを読み取ることができれば、もっと理解が深まりますね。

 

猫さんから信用される飼い主になること間違いなしです!

 

それでは、みなさまと皆さまの愛猫さん、地域猫さんが穏やかに暮らせますように。

 

 

こちらの記事も併せてどうぞ!

https://s-namini.com/post-130/

https://s-namini.com/post-477/

 

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)