
こんにちは。猫のしもべ、ナミニです。
うちの猫様達、わたしの膝から降りたとたんズボンやスカートに
はげるのではないかと思うくらい抜け毛がびっしり!
2匹の猫がじゃれて喧嘩した後は、カーペットにごっそりと抜け毛の塊が落ちていることもあります。
本当に抜け毛がひどいです!
猫と暮らし始めてびっくりする事の1つに抜け毛の多さがありますよね。
猫の毛は一つの毛穴から何本も生えていています。
一匹の体に生えている毛の総数は約100万本とも言われています。
しかし!ちょっと前よりもあきらかに抜け毛の量が増えている!
こんなに抜けて病気かも??
と慌ててしまう時期がありませんか?
それは、猫様の換毛期(かんもうき)です。
※一部の毛がすべてはげてしまうような急激な抜け毛は
病気の疑いもありますので獣医さんへ相談してくださいね。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
ひどい抜け毛の時期!換毛期(かんもうき)とは。

換毛期とは猫様の大事な毛の生え変わりシーズンです。
年に2回、春先3月頃と秋の11月頃にやってきます。
春先の3月には暑くなる夏に備えて夏毛に、11月は来るべく冬に備えて冬毛にバージョンアップするのです。
さすがです!おしゃれです!
一般的に、冬毛を夏毛に衣替えする春先の換毛期の方が、抜け毛が多いと言われています。
うちのニャンズも、冬毛から夏毛に変わる3月頃の換毛期が秋よりも抜け毛がひどいです。
夏毛の特徴
少し固めで密度が低くて通気性もよく皮膚からの放熱を助けます。
冬毛の特徴
体の熱を逃がさないようにするため細かい毛が密集して生えふわふわ、もふもふ、全体が丸くなったように感じる事も有ります。
大事な体温調整機能です
太った!とかこっそり思わないでおきましょうね~~。
抜け毛をそのままにしておくと
飼い主さんが猫の抜け毛をそのままにしておくと自分も部屋も毛だらけ!
と言うことになってしまいますよね。
猫にとってもグルーミング時に取り込んだ大量の毛が、胃の中でもつれたり固まることで、粘膜を刺激します。
その上、小腸への出口をふさいだり、排泄や嘔吐では処理しきれずに毛球症という病気になってしまう事があります。
毛球症の症状
毛球症になると食欲不振、吐くそぶり、便秘、お腹を触られると嫌がるなどの症状が現れます。
特に病気や高齢で胃腸の弱った猫や気長種の猫に多く見られます。
治療方法
軽度の場合は毛玉除去剤を舐めさせて毛玉を体外に排出させます。
毛玉除去剤では効果がなく、腸閉塞などを引き起こす危険がある場合は、開腹をして体内の毛玉を直接毛玉を取り出すこともあります。
毛球症の予防は?
毛球症の予防の基本はこまめなブラッシングです。
日頃から猫が飲み込む毛の量を減らすことが大事です。
また、毛玉の排出を促す食物繊維が豊富に含まれたキャットフードを与えることも効果的です。
大事な衣替えなのは分かったけど・・どうにかしたい。
2大抜け毛対策
2大抜け毛対策

1、こまめなブラッシング
しっかりとブラッシングする事でかなりの抜け毛を予防出来ます。
力を入れず毛の流れにそって優しく行ってくださいね。
マッサージ効果もありうちのニャンズは大好きです。
2、シャンプー
猫用のシャンプーを使い優しく洗ってあげてください。
シャンプー後は風邪をひかないようにちゃんと乾かしてあげてくださいね~。
猫専用のシャンプーで洗う理由
ねこの表皮は人間の3分の1の厚さしかありません。
そのため人間用のシャンプーは洗浄力が強いため猫の体には刺激が強すぎます。
また人間よりも匂いを感じ取る細胞の数が人の2倍、匂いを嗅ぎ分ける能力が数万〜数十万倍あると言われています。
なので、猫には人間のシャンプーは香りが強すぎるのです。
また、グルーミングの際にシャンプーに含まれ、毛の表面に残った化学成分が猫の体に入ってしまうこともあります。
スポンサーリンク
お掃除の仕方
掃除機、コロコロ、空気洗浄機、うちのねこ抜け毛掃除3種の神器!
これらを駆使して抜け毛を取り除きます。
掃除と言えば掃除機
猫と暮らしていないお家にも一台はあると思います。
最近は自分で掃除機をかけなくてもお掃除ロボットもありますよね。
忙しくてお掃除の時間がない方にはオススメですね。
うちではまず、お掃除ロボットに掃除をしてもらいます。
ロボット君が掃除できなかった家具の隙間、ソファーの下などはハンディータイプのクリーナーの細いノズルでお掃除しています。
なにかと便利なコロコロ
ブラッシング時の猫の周りに落ちた毛はコロコロでお掃除します。
絨毯の上や、フローリング、ベット、洋服いつでもコロコロ出来るように床掃除の取っ手が長いタイプが1本、普通の手持ちタイプはリビングと寝室に1本ずつあります。
コロコロシートの替えも切らさないようにドラッグストアのポイント倍増の時などに買いだめしてます。
ペットの毛専用のもありますが、とにかく大量に消費するので一番お手頃な物を購入しています。
静かに頑張ってくれている空気清浄機
猫の細かい毛は空中に舞う毛を吸い取ってくれる空気清浄機は必須アイテムですよね。
最近はつけっぱなしでも電気代の安いものが多いですよね。
我が家の空気清浄機(2014年製)は24時間の弱運転で電気代が約2円、中運転では約6円、強では約8円でした。
エコモード自動運転にしているので24時間の電気料金を約6円と計算しても月間180円ほどとなります。
また、消臭の機能もあるので抜け毛対策だけではなく部屋の臭い対策にもなっています。
先日、空気清浄機のフィルターのお掃除をして電源を入れずに出かけてしまいました。
帰って来たら部屋の中がペット独特の臭いがしていたので消臭にも役に立っていると実感しました。
他にもカーペットは毛の長い物から短い物へ変更すると、中に毛が残りにくくお掃除も少し楽になります。
まとめ
春先や秋(11月頃)の猫のひどい抜け毛は病気ではなく猫の衣替え、換毛期のため。
換毛期は猫の大事な体温調節機能と関わっている。
抜け毛予防にはブラッシングとシャンプーが効果的。
では、これからも愛猫さんへの理解がよりいっそう深まり、
より良いパートナーとなれますように!
【こちらの記事も併せてどうぞ!】
https://s-namini.com/post-4314/
https://s-namini.com/post-354/
https://s-namini.com/post-3801/
スポンサーリンク
コメントを残す