
こんにちは。
趣味は睡眠! naminiです。
猫と暮らしていたら寝る前に1度は悩んだことがあるんではないでしょうか?
・夜寝る時も猫のために電気をつけておいたほうかいいの?
・電気を消してしまっても本当にちゃんと見えるの?
本当は真っ暗で寝たいのに、猫の為に小さい電気を付けて寝ている飼い主さんも多いのではないでしょうか?
(わたしもです・・・。)
今回は、猫にとって豆電球や間接照明は必要なのか?
そんな、毎晩寝る前にちょっと疑問に思うことを調べてみました。
スポンサーリンク
この記事に書かれていること
猫がいるけど寝る時は真っ暗にしても良いの?
猫の目は暗闇でも、ものを見ることができます。
なんと! その視力は人間の7倍以上とも!
光がまったくない暗室のような部屋だと、さすがの猫様も何も見えません。
しかし! 星明かりくらいの光で十分にものを見ることができる。(ロマンチックな言い回し。)と言われています。
猫様すごい! かっこいいですよね☆彡
そして、我が家でもそうなんですけど夜寝ている時ってスマホの充電ライトが付いていたり、時計が弱く光っていたり何か光が点灯していますよね。
そのくらいの弱い光でも猫にとっては十分。
なので、夜、猫のために豆電球や間接照明を付けておく気遣いはしなくてもOKです。
真っ暗で寝るのが好きな飼い主さんは、電気を全部消してぐっすり寝ましょう!
豆電球をつけて寝ると1.9倍肥満になりやすい!
今回、色々と調べているうちにスゴいこと見つけてしまいました。
奈良県立医科大学の研究で、528人の高齢者を対象とした研究の結果、
豆電球くらいの灯りをつけて寝る人は、電球を消して寝ている人よりも1.9倍肥満症の割合が高いと発表さたんです。
これは人間に対しての実験で、猫についてのデータではありません。
でも、ちょっとまってください! 上でも書きましたけど猫は暗くても行動できる。(星明りくらいで十分。)
そして、電気を消して眠るだけで、飼い主さんの肥満の予防やダイエットに効果が期待できるのであれば、もう電気は消して寝るにかぎる!!
私も、これから豆電球は消しますよっ。
(参考:奈良県立医科大学 夜間の豆電球使用が肥満・脂質異常症のリスクになる可能性を示唆)
猫はなぜ暗闇でも目が見えるのか?

何度も書いてしまっていますが、猫は暗闇でも星明かりくらいの光があれば物を見ることができます。
それは猫の目に凄い2つの秘密があるからなんです。
ここで、気になる猫の目の凄い秘密を2つご紹介しますね。
猫の目のすごい秘密その① ねこビーム
猫の目には網膜の後ろに、タペタムという薄い膜がついています。(これ人間にはありません。)
猫は弱い光もこのタペタムに反射して倍にすることで、暗い場所でも物を見ることができるんです。
猫の目が光って見える時ありますよね。(いわゆる猫ビームですね。)
あれはタペタムによる反射のためなんです。
豆知識に! タペタムを持つ動物けっういます
猫の他にタペタムを持つ動物ってけっこういるんです。
夜の動物園に行ったり野生動物もののTVを見ていると、いろいろな動物の目が猫と同じように光っていますよね。
あれもタペタムのせい。
意外なところでは、シカや馬、深海魚にもタペタムを持っている種類が多くいると言われていますよ。
暗闇を見るのに便利なタペタムですが、フラッシュのような強烈な光は苦手。
猫の写真を撮る場合はもちろん、夜行性動物や馬やシカを撮る場合もフラッシュはオフにして撮影してくださいね。
ねこの目の凄い秘密その② 目のサイズ
猫の大きくてクリクリの目! かわいいですよね〜〜♡
あの大きくてキレイな猫目、憧れます。
でも、猫の目って体に対してやたらと大きいと思いませんか?
もし、人間が猫の比率と同じ大きさの目を持っていたら、目の大きさはピンポン玉くらいになると言われています。
猫は目が大きいので、瞳孔も大きく、一度にたくさんの光を取り入れる事ができます。
また、猫の瞳孔は光の量だけではなく、興味があるものを見ている時や、興奮している時、びっくりした時にもまんまるになりますよね。
うちのニャンズも遊んでいて興奮している時は、目がまん丸になり可愛さも倍増しまーすw。
スポンサーリンク
猫は意外と目が悪いはホントなの?
猫の目って綺麗で大きいので、目が良さそうなイメージがありますよね。
私も最近までそう思ってました。
めっちゃ見えるから、狩りも得意なんだろうな〜。って思ってました。
しかし、猫の視力は人間でいうと大体0.1~0.2くらいしかないんです。
人間だと、コンタクトやメガネが必要なくらい。
はっきりと物が見えるのも、8~10メートルくらい。とかなりの近眼なんですよ。
でも猫には、目の他に優れた嗅覚(鼻)や聴覚(耳)、ひげなどの感覚器官があります。
我が家のニャンズを見ていても、目よりも鼻や耳、ひげからの情報を頼って生活しています。
窓を開けたりするとやたらと鼻をクンクンしますよね。
動体視力が優れているは本当なの?
さきほども書いたように実は目が悪い猫様。
しかし、動く物を見る動体視力はスゴいんです。(ボクシングとかで良く言われるヤツですよっ!)
猫の動体視力は人間の約4倍とも!
1秒間に数ミリという細かい動きでも感ることができて、私達が見ているテレビもコマ送り画像に見えている。
と言われていますよ〜。
動体視力が良いことで猫にとっては気になる事もある。
動体視力が優れていることで猫さんにとって少し気になることもあります。
それは蛍光灯の光。
私たちには全く分からないけれど、蛍光灯って細かい点滅を繰り返しているんです。
猫は動体視力が良すぎるので、その点滅が気になってしまう場合もある。 っと言われています。
もしも、猫が蛍光灯の付いている部屋に長い時間いない。という場合は、蛍光灯がチラチラとして気になっているのかもしれませんね。
ちょっと出費にはなってしまいますが、蛍光灯をLEDライトに付け替えるなどの対策がありますよ。
我が家のニャンズは幸いなことに、気になってないようで安心です。(お財布に優しいニャンズです。)
スポンサーリンク
まとめ

猫は星明りくらいの光があれば、ものを見ることができます。
なので、飼い主さんが寝る時に部屋を真っ暗にしても猫がなにも見えなくて困る。ということはない。
さらに、間接照明や豆電球をつけたままで寝ることは、肥満のリスクが高くなるという研究報告もあります。
猫ちゃんの不自由も無いし、飼い主さんの健康管理のためにも照明は消して就寝したいですね。
では、あなたとあなたの愛猫さんがぐっすり眠れますように!
猫との暮らしで気になることいろいろ書いてます
↓↓↓
猫が吐く。餌がそのまま出てきた時は危険?病院は?原因はなに?
猫のヒゲを財布にいれると金運アップ?も信じたくなる凄い機能とは。
猫が可愛すぎる理由が深い!人は猫を可愛いと思わずにはいられない
猫の口元のかわいいωの正式名称って?役割は?マズルじゃないの?
コメントを残す